忍者ブログ
吉備人出版・金澤健吾の編集日和です。
<< 12  2025/01  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31    02 >>
[18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

10月×日
「おかやま検定」公式参考書の校了間際で、数日が経過。3つの説明文に修正が入る。一つ目は、後楽園の面積について。昨年の試験問題にこの面積に関する問題が出題され、面積の範囲についてクレームがあったらしい。結局、面積の説明は掲載しないことで決着。二つ目は「桃太郎まつり」の説明で、2年間中止している花火の扱いをどうするか、再開の動きもあるが、まだ正式に決まっていないらしい。3つ目は新しく追加した芸能人について、所属プロダクションから表現をするときの制限があるらしい。これ以上長引けば、この芸能人は削除しようかなぁ。
10月×日
山陽新聞と岡山放送、リビング新聞社が山陽リビングメディアを設立して発行する、新媒体の説明会に出席。岡山リビング新聞の創刊から10年ほど社員としていたので、どんな媒体にしようとしているのか気になっていた。媒体の名前は、山陽、リビング、岡山放送の頭文字をとった「さりお」。岡山、倉敷、早島に20万部を発行するフリーペーパー(無料配付紙)。新媒体に広告出稿すると、テレビでも放送してくれ、ウェブでも宣伝してくれるのかと思いきや、詳細はまだ決まっていないらしい。これまでのリビング新聞と具体的にどう変わるのか、出席した広告代理店も知りたかったはず。
10月×日
これまで使ってきた掃除機の老朽化により、新しい掃除機を購入。古い掃除機は会社の立ち上げ時にお祝いとしていただいたもの。もう25年以上も使ってきたが、電気製品5年時代に、故障は1度もなかった。数カ月前にホースが切れてテープを巻いたぐらい。新しい掃除機はスウェーデンブランド、カンボジア製でコードのない充電式。数日充電して始動スイッチを入れると、「ヒゥーン」と言ったきり動かない。何度充電しても同じ。単なる断線か、リチウムイオン電池の欠陥なのか。リチウムイオン電池の開発で、日本人がノーベル化学賞を受賞したばかり。北欧から東南アジア、世界を回ってやってきた製品が欠陥とは…。
10月×日
小社のfacebookが、「いいね」は700件と表示してきた。この数が多いのかどうかわからない。若者向けの情報雑誌「タウン情報おかやま」のfacebook「いいね」は、岡山県下1位で26000とか。「いいね」数を上げるには、良い情報を発信し続けることしかないだろうが、こちらに発信頻度のムラができてしまう。SNSは忙しいときには発信しづらくなる。発信するのが面白いと感じるときもあるし、そうでもないときがある。淡々とコンスタントに、興味を持ってもらえる情報にして、発信し続けるしかないのだろうが、そこが難しいところ。
PR
10月×日
倉安川と百間川が「世界かんがい施設遺産」として9月に世界遺産登録され、それらを見て回る見学会があるからと、講師の先生から先週末に誘われた。結局、都合で行けなかったが、登録された施設を確認すると、倉安川水門と倉安川、百間川と排水施設(大水尾の遊水池と石造りの排水樋門)など。津田永忠顕彰会が提唱して「近世岡山の文化・土木遺産群-岡山藩郡代津田永忠の事績」として世界文化遺産登録を目指したが、ダメだった施設が含まれている。「世界かんがい施設遺産」…、そんなものがあったのかぁ。津田永忠の評価が上がっていくのは良いことだ。
10月×日
「晴れの国おかやま検定」公式参考の改訂版の制作が大詰め。8月4日に渋野日向子の全英女子ゴルフで優勝した以降、8月末に環太平洋大学の素根輝が世界柔道選手権で優勝、9月になって倉安川と百間川が「世界かんがい施設遺産」に登録、東京オリンピック女子マラソンの日本代表を選考するマラソングランドチャンピオンシップ(MGC)で前田穂南が優勝などしている。どこまでのニュースを「改訂版」に反映させるか迷ってきたが、8月お盆までのものとした。今年8月お盆以降の出来事は、次回の改訂版に掲載することにする。
10月×日
「岡山芸術交流 OKAYAMA ART SUMMIT 2019」が開催されている。3年ごとに岡山市で開催される国際現代美術展だ。近くの放送局の建物壁面には巨大スクリーンを設け、ジャンプするカエルの映像が映し出されていた。わが家の娘が見たら卒倒するだろう。この美術展のサブタイトルに「もしもヘビが」とあったので、関係するのかもしれない。このサブタイトルを知っている人はほとんどいないのでは。石山公園の片隅にも、奇妙な水槽を置いていた。現代美術は、どうも意味が分からない。各展示を巡るなら、解説者付きにしたい。
10月×日
今週初めに、近刊『駅から登る岡山の山100座』を校了させて印刷所に入稿した。それまで文字校正とマップの修正とが長引いていた。印刷したら直らないので、緊張感を持ってツメていく。この校正を重ねることで、内容の精度は上がっていっていくのだ。ネット上に載せる原稿とは、ここが違うのだ。印刷所に入稿後、印刷所の会長から、刷り出しの1枚のマップについて「ここの交番はなくなっている」と連絡があった。近所の住人の情報だから間違いはない。ここが信頼できる印刷所の由縁。急きょ、修正。これで、さらに精度が上がっていく。
工事中
9月×日
出版相談があると、小社の実績を知ってもらうために「図書目録」を渡している。この日お目にかかった著者は高齢の方で、同郷出身の人物を評伝として原稿をまとめておられる。2回目にお会いしたときに、図書目録の載っている書籍について、「この著者は知っている」「この人にはお世話になった」「この人とは一緒に仕事をした」などと言われる。こちらもそれぞれの方の本を作ったときのエピソードを話すことができ、それが受注に繋がった。吉備人出版は25年目。「知り合いが小社から本を出している」という実績が、信用になっている。
9月×日
「おかやまの文化財」(自然・人物)を刊行。シリーズ3巻目になり、これで完結。第1巻の刊行は2015年、第2巻は2017年。連続して3年間での刊行予定が、5年かかっている。とにかく発刊にこぎつけてホッとしている。このシリーズはF財団の援助を受けて制作しており、各巻を小中学校に寄贈している。この日は朝から全員で、県内小中学校約550校へ本書を発送する作業。著者とのやりとりを思い出しながら制作過程を振り返る。そして、小中学校へ残せる本がつくれたことがありがたいと思った。
9月×日
9月×日
総社の書店に在庫の調査に出向く。直取引をしているため、年に2回の在庫の調査をして精算をする。直取引をしている書店は10店ほどあったが、閉店が続き次第に減ってきた。この秋に在庫調査をする店はついに1店のみ。書店の減少は全国的なこととして言われたり書かれたりしているが、県内書店の減少は身にしみて実感している。書店の減少が落ち着いたら、出版社の減少の時代に入ると言う人もいる。来月から消費税10%。
9月×日
天満屋所属の前田穂南がマラソングランドチャンピオンシップ(MGC)で優勝し、東京オリンピックの出場が決定した。小原怜も3位でゴールし、オリンピック出場の可能性を残した。天満屋はシドニーに山口衛里、アテネに坂本直子、北京に中村友梨香、ロンドンに重友梨佐をと、オリンピックに送り出している。県営グラウンドで早朝ジョギングをするとき、天満屋の歴代選手の練習に出くわすことがあった。これだけ長期にわたって選手を送り出せるのは、武富監督ら指導者の熱心さが優れていると見ている。
9月×日
『山田方谷ゼミナール』vol.7を発刊した。今回は「山田方谷の吐血」という題で寄稿した。方谷研究会の事務局をしている関係で、役員会で何か書くように言われていたのだが、研究者でもないのでと、遠慮していた。結局、エッセイならと受けて書いたものだ。元々、湯原温泉で山田方谷の来訪の碑をみたとき、「どうして来たのか」と思ったのがきっかけだった。調べてみると面白くなり、書き上げてしまった。論文の表記の仕方などは編集の業務上で知っていたので、「注」や「参考文献」も入れたが、論文風になっているだけ。中身はでエッセイ。
9月×日
倉敷の大型書店から大量の返品。「どうしてこんなにも?」と担当者に電話をすると、上司から棚の移動を言われ、吉備人出版の棚をそれぞれのジャンルごとに置き替えることになったそうだ。歴史の棚に岡山の郷土本を、文芸賞の本は文芸の棚に、地元企業の本はビジネスの棚に移動するらしい。その際にデータ上で動いていない本を返品することになったという。書店も売れ行きが鈍くなると棚を動かして、返品もするということだ。
9月×日
方谷研究会のチラシを、県の文化財団会員へ送るDMに同封してくれるというので、チラシの二つ折り作業をするため、夕方、きらめきプラザに出かけた。集まったのは研究会会員の4人。手折りで4000枚のチラシを、二つ折りにする予定だった。現地へ行ってみると、二つ折りでも三つ折りでもできるチラシの折り機が置いてあった。しかも無料。このような単純作業は機械に任せると、人海戦術でするより効率的。というわけで、機械にやらせて、早々に作業を終える。
9月×日
小社の著者・杉山氏が亡くなられた。奥様から1カ月前のことだがと、連絡があった。『子どもの心を知るために』(1998年)は2005年に刊行し、10刷をしている。『子どもの自己実現とその支援』は2000年の刊行。今年の春に12刷の増刷をしていた。著者は小学校の教師や校長を経て、大学などで教育学を教えていた。『子どもの自己実現…』は学生の教科書として使っていただいていた。ご自分の教育相談の経験などをふんだんに盛り込んだ内容だった。20年近く前に作ってから、84歳の今年までずっと講義のテキストとして使っていただいた。奥様によると、「あのときに本作っておいてよかった」と言っていただいていたそうだ。合掌
9月×日
楯築神社の「旋帯文石」が、日本遺産のパンフレットで吉備津彦命の「空飛ぶ乗り物(キントウン)」になっている件。岡山市から国への申請書に書かれていたのは、神社の古文書にかかれていたことを拡大解釈して行政担当者が書いたものだった。旋帯文石は、楯築神社のご神体。乗り物にするのはどうかかと、私は思ってしまう。楯築遺跡を発掘した考古学者がご存命だったら、きっと怒っているはず。こんなところにも、時代が軽くなりながら、変わっていることを感じてしまう。
9月×日
桃太郎伝説についてもう一つ。この構成文化財に、伝説で鬼のすみかとされている「鬼の差し上げ岩(鬼の岩屋)」が抜けて入ると思う。鬼ノ城から約3kmのところに、巨石に囲まれた洞窟がある。鬼がこの巨大で岩窟を造り、住居としたという。岩に残るくぼみは、温羅が岩を持ち上げたときの手形ともいわれる。うっ蒼とした山の中にあり、物語の神秘性を高めてくれるのに、なぜ落としたのだろう。
9月×日
朝から全員で、DM発送の作業。顧客の方々に,最新目録を発送した。1冊でもご注文いただけば送料無料、しかも全品を2割引きにするという特典付き。昼食を挟んで、ひたすら作業。途中、肩が凝る、眠気が差すなどの障害も乗り越え、午後2時すぎにやり終える。今年の反響は昨年と比べてどうなるか、気になるところ。ちなみに昼食は、全員で近所の名店Jへ。私は定番の唐揚げ定食をいただく。
9月×日
この日、1日で4本が校了。集中するときには不思議と重なる。この日は納品も1件してきた。仕事が片づいていくのはよいこと。仕事は短期の納品を心がけるが、著者とのやり取りでどうしても伸びてしまう。伸びに伸びたものと、少し伸びたものと、短期に済んだものとが重なってしまう。まだ伸びているものがあるので、気が抜けない。
プロフィール
HN:
執筆:金澤健吾
性別:
男性
自己紹介:
吉備人出版 取締役。
方谷研究会。
おかやま自転車ネット。
twitter/kibitoman
岡山の古代・中世・戦国・近世など郷土史大好き。岡山本も大好き。自転車、ジョギング、自然好き。ジャズ、ロックなど音楽好き。子育て中。
最新コメント
[09/02 おおもりひろみ]
[02/26 岡山商科大学はあなたの夢を叶えます!]
[09/04 r1pb1jm142]
[05/20 omachi]
[12/23 やぶひび]
最新トラックバック
ブログ内検索
最古記事
(09/15)
(04/01)
(04/08)
(04/15)
(04/24)

Copyright (c)ほぼ週刊 編集日和 All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  Material by Pearl Box  Template by tsukika


忍者ブログ [PR]