工事中
6月×日
官公庁のコンペに挑む。これまで数回、コンペに参加したことはあるが、勝率が悪い。広告代理店や印刷所から声がかかり、共同で企画書を作成し、お手伝いの格好だった。しかし、今回は直接、小社に声がかかり、小社の名義で参加する。社内で作成した企画書は、内容もデザインも申し分ない。役所の狭い会議室で、6人の審査員を前にM氏がプレセンテーション。最後の審査員からの質問に私も答えたが、なぜか負ける気のしないコンペであった。
6月×日
10年ほど前につくった『いにしえ吉備の自転車古墳さんぽ』。地元のNPOと古墳好きの人たちが一緒に古墳巡りのコースを設定し、そのモデルコースの試走に私も何度か自転車で参加した。紙面はNPOの意向が反映し、明るく楽しい雰囲気にした。最近、ある方からこの本がきっかけになって古墳巡りをしていた娘が、考古学を専攻する大学生になったとうかがった。ご自身の愛読書でもあり、娘さんが大学に持って行ったので自分用にもう1冊購入したそうだ。リップサービスもあると思うが、娘さんが小社の本で大学の専攻を決めたという話に感激する。編集者冥利に尽きる。
6月×日
TSUTAYA書店が書籍の「買い切り」方式で仕入れる方針というニュース。出版業界は書店で売れ残った書籍は返品できる。返品率の高さは問題になっていた。一定割合の「返品枠」を設け、それ以外の書籍は返品をやめる。書店にとってはリスクもあるが、売る売れないの目は養われる。書店の買い切りが広がれば、取次店や出版社への影響も少なくない。書店が、売れるものしか仕入れないということにもなりかねない。この「買い切り」については、ネット通販大手のアマゾンでも試験的に導入する方針を発表している。
6月×日
37年前の創業時に社員だった岡山リビング新聞社。山陽新聞社がその岡山リビング新聞社を子会社化し、年内にも新媒体発行するというニュースが山陽新聞に載った。親会社だったサンケイリビング新聞社の株式を山陽新聞社が取得し、既存株主の岡山放送から社長が選出され、山陽新聞と協調して新しい生活情報フリーペーパーの発行を目指すそうだ。岡山リビング新聞社を離れて25年も経つのでどうでもよい話だが、なぜがさみしい。あのときの創業スピリットがついえた気がする。
PR
工事中
6月×日
6月×日
鹿児島県の川内原発(1、2号機)が新規制基準に適合するとした原子力規制委員会の判断は不当として原子炉の設置許可取り消しを求めた訴訟で、原告側の請求を棄却。陸上配備型迎撃ミサイルシステム「イージス・アショア」の秋田市への配備計画で、防衛省の報告書に誤りがあり、岩屋毅防衛相が秋田市で謝罪。知事選をはじめ衆参院選挙など多くの県民が辺野古基地の建設に反対する沖縄県。かつて鹿児島県と秋田県、沖縄県の出版社が来岡して交流したことがある。ニュースを見るたびに、それぞれの出版社のことを思ってしまう。知っている出版社の所在地から見える日本地図。
6月×日
G20大阪サミット開催に伴って、開催日前後の27日から30日は大阪府内の高速道路や一般道で長時間の通行止め規制を実施する。地元では交通規制や警備強化のために、臨時休業や営業時間の変更をする商店や企業もあり、迷惑至極なことのよう。G20は物流にも影響し、書籍流通にも関係してくる。ヤマト運輸はお届け予定日が27日から7月2日までの荷物は、届け日や指定や届け時間帯の指定はできなくなった。首脳会議は都市部は避けて、いくら警備をしても迷惑にならない絶海の孤島とか、空気の薄い山岳地帯、または海上の巨大船や飛行する航空機の中なども検討してみては?
6月×日
県民枠の抽選で落選し、一般枠の抽選に回されていた「おかやまマラソン2019」に落選の通知メールがあった。昨年は一般枠の抽選で当選し、本格的な練習モードに入ったのだが、今年はこのままダラダラとなりそう。そこで、浮いた高額な参加費をラップタイムを計測できるウォッチを購入してラニングコースで使う計画。それにしても周辺では落選した人ばかりで、当選したという人を聞かない。2020年東京オリンピック観戦チケットの抽選結果でも落選の話ばかりで、当選した人を知らない。
6月×日
新刊の配本後、新聞などで小社の書籍が紹介されると、購読希望の電話が入ることがある。20年前は、「お近くの書店でお求めになれます」と答えていた。数年前は、配本数が減って「近くの書店に配本されていないかもしれないので、その書店に電話で在庫の確認をして行ってください」と言っていた。最近は、書店自体が近くになくなったので、「アマゾンなどのネット書店でも購入できます」と、追加で案内するようになった。出版社への直接注文も受け付けている。2000円以下は送料205円が別途必要。運送費高騰のため送料値上げも検討されたが、結局据え置いた。
6月×日
NPO主催のワークショップに参加する。NPOのワークショップといえば、参加者をグループに分けてテーブルごとに意見を出し合い、付箋に書き留めて内容を分類しながらボードに貼り付けて意見を集約していくといというイメージがある。進行役をファシリテーターと読んで、みんなで楽しくお菓子でも食べながら自分の考えを言い合おうというワールドカフェという手法もあるようだ。私にはどうも馴染みにくいのだが、参加者の意見やアイデアを出し合いまとめるということでは良いやり方なのだろう。シリーズの開催で、どのようにまとまっていくのか、興味深い。それにしても今回の集まりは、10年近く前に『いにしえ吉備の自転車古墳さんぽ』をつくったときのメンバーが半分。半分、同窓会気分だった。
工事中
6月×日
『晴れの国おかやま検定』公式参考書は改訂作業中。前回の改定は2年前。その間の新しい話題を盛り込むことにしている。先週の打ち合わせで、「削除しては」という項目の提案も受けた。削除対象は「大廻小廻山城跡」「四つ塚古墳群」「BIZEN中南米美術館」「総社市埋蔵文化財学習の館」「倉敷考古館」「倉敷民芸館」「桃太郎のからくり博物館」「むかし下津井回船問屋」「京橋朝市」「藤戸饅頭」「薄田泣菫」「永瀬清子」「平松伸二」「岸田敏志」……。30歳代の方の提案だった。知らない項目が削除候補になっているようだが、世代差を感じてしまう。ここで年寄り世代は安易に譲歩せず、説明して残すようにしたい。
6月×日
近年、日本刀がブーム。関連雑誌も多く出版され、県内の美術館や博物館でも日本刀をテーマにした企画展が多い。備前長船刀剣博物館では、鍛刀場を設けて刀の製作過程を見せ、塗りや彫金、鞘や柄などの工程をそれぞれの工房を設けて、職人の作業を見学できるようにしている。交通の便は決してよくないと思うが、外国人も多い。そんな中、「備前刀の歴史」を解説する書籍を制作することに。刀をカタログ的に紹介する雑誌や書籍は、正面から歴史を紹介するものは少ないようだ。
6月×日
岡山市南区の干拓地に広大な農地が広がっている。近年、後継者がおらず農業をやめる農家が増え、そうした農家の農地を預かって法人経営をしている会社がある。そうした会社の社長の取材。話には聞いていたが、ロボット技術やICT(情報通信技術)という最先端技術を活用して、ナビゲーションシステムが組み込まれたトラクターやコンバインを無人で動かし、農薬散布はドローンを使っているという。人手不足の折りに、「農業先進地」にふさわしく現在も最先端の農業をしている。
6月×日
日本遺産についての調べことが増えた。岡山県内で認定されているのは6ストーリー(ストーリーを単位にするところに複雑さがある)。「一輪の綿花から始まる倉敷物語~和と洋が織りなす繊維のまち~」(倉敷市、構成文化財31)。「桃太郎伝説」の生まれたまち おかやま~古代吉備の遺産が誘う鬼退治の物語~」(岡山市, 倉敷市, 総社市, 赤磐市、構成文化財28)。「近世日本の教育遺産群 ——学ぶ心・礼節の本源——(岡山県 構成文化財5、茨城県と大分県にも)。「きっと恋する六古窯——日本生まれ日本育ちのやきもの産地——」(備前市、構成文化財9、福井県・愛知県・滋賀県・兵庫県にも)。「荒波を越えた男たちの夢が紡いだ異空間~北前船寄港地・船主集落。「知ってる!? 悠久の時が流れる石の島~海を越え,日本の礎を築いたせとうち備讃諸島~」(笠岡市(高島・白石島・北木島・大飛島・真鍋島、香川県も)。これにユネスコ世界記憶遺産「朝鮮通信使に関する記録」が登録され、牛窓が関係する。「きっと恋する」とか「知ってる!?」などのタイトルが何ともいえないし、「悠久の時が流れる石の島」に犬島がなぜ入っていないのか素朴な疑問。
6月×日
『晴れの国おかやま検定』公式参考書は改訂作業中。前回の改定は2年前。その間の新しい話題を盛り込むことにしている。先週の打ち合わせで、「削除しては」という項目の提案も受けた。削除対象は「大廻小廻山城跡」「四つ塚古墳群」「BIZEN中南米美術館」「総社市埋蔵文化財学習の館」「倉敷考古館」「倉敷民芸館」「桃太郎のからくり博物館」「むかし下津井回船問屋」「京橋朝市」「藤戸饅頭」「薄田泣菫」「永瀬清子」「平松伸二」「岸田敏志」……。30歳代の方の提案だった。知らない項目が削除候補になっているようだが、世代差を感じてしまう。ここで年寄り世代は安易に譲歩せず、説明して残すようにしたい。
6月×日
近年、日本刀がブーム。関連雑誌も多く出版され、県内の美術館や博物館でも日本刀をテーマにした企画展が多い。備前長船刀剣博物館では、鍛刀場を設けて刀の製作過程を見せ、塗りや彫金、鞘や柄などの工程をそれぞれの工房を設けて、職人の作業を見学できるようにしている。交通の便は決してよくないと思うが、外国人も多い。そんな中、「備前刀の歴史」を解説する書籍を制作することに。刀をカタログ的に紹介する雑誌や書籍は、正面から歴史を紹介するものは少ないようだ。
6月×日
岡山市南区の干拓地に広大な農地が広がっている。近年、後継者がおらず農業をやめる農家が増え、そうした農家の農地を預かって法人経営をしている会社がある。そうした会社の社長の取材。話には聞いていたが、ロボット技術やICT(情報通信技術)という最先端技術を活用して、ナビゲーションシステムが組み込まれたトラクターやコンバインを無人で動かし、農薬散布はドローンを使っているという。人手不足の折りに、「農業先進地」にふさわしく現在も最先端の農業をしている。
6月×日
日本遺産についての調べことが増えた。岡山県内で認定されているのは6ストーリー(ストーリーを単位にするところに複雑さがある)。「一輪の綿花から始まる倉敷物語~和と洋が織りなす繊維のまち~」(倉敷市、構成文化財31)。「桃太郎伝説」の生まれたまち おかやま~古代吉備の遺産が誘う鬼退治の物語~」(岡山市, 倉敷市, 総社市, 赤磐市、構成文化財28)。「近世日本の教育遺産群 ——学ぶ心・礼節の本源——(岡山県 構成文化財5、茨城県と大分県にも)。「きっと恋する六古窯——日本生まれ日本育ちのやきもの産地——」(備前市、構成文化財9、福井県・愛知県・滋賀県・兵庫県にも)。「荒波を越えた男たちの夢が紡いだ異空間~北前船寄港地・船主集落。「知ってる!? 悠久の時が流れる石の島~海を越え,日本の礎を築いたせとうち備讃諸島~」(笠岡市(高島・白石島・北木島・大飛島・真鍋島、香川県も)。これにユネスコ世界記憶遺産「朝鮮通信使に関する記録」が登録され、牛窓が関係する。「きっと恋する」とか「知ってる!?」などのタイトルが何ともいえないし、「悠久の時が流れる石の島」に犬島がなぜ入っていないのか素朴な疑問。
工事中
6月×日
朝一で全国紙朝刊を見ると、「太田胃散創業140周年」の見開きカラー広告が。現在、薬品関係の会社の記念誌を制作中なので、2頁分の原稿に興味深く目を通す。同社は、創業者が胃腸が弱く、岡山市出身の緒方洪庵の娘婿・緒方拙齋に処方してもらった薬を飲んで回復し、美咲町出身の岸田吟香に相談して薬の販売に乗り出したそうだ。岡山ゆかりの太田胃散だったとは知らなかった。この新聞広告を見ていると、過去の資料を整理できている会社というのが分かる。ちなみに社史を編纂中の薬品関係の会社は、創業360年を超えている。
6月×日
文化庁が、ローマ字表記で名前を「性・名」の順でと呼びかけているらしい。ローマ字表記では外国の例に倣って名を先にしていた。ローマ字表記のとき、「ち」や「つ」を「ti」「tu」としていたが、「chi」「tsu」とヘボン式を学校教育で教えている。中学生が学校から持って帰るプリントにヘボン式の書き方練習のものがあった。出版物の奥付に著者(コピーライト、著作権者の表記)の氏名をローマ字表記する。姓から名の順で、姓は大文字、名の頭文字は大文字、以下小文字としている。
6月×日
方谷研究会の役員会。10月の研究発表会の3人の講師を決める。『山田方谷ゼミナール7』の原稿の集まり状況などを確認する。当初は原稿の執筆者が少なく、研究会事務局の私にも何か書くように依頼されていたが、現時点では昨年のページ数を上回る予定なので、今年は提出しなくてもよさそう。話し合いに時間を要したのは、新企画の方谷の漢詩を勉強する会と方谷ゆかりの地を訪ねるツアーのこと。最終結論に至らなかったので、保留のまま終了し、情報収集しながら検討していくことに。いろんな意見が出ることは良いことだが、新しいことをするのは時間と労力がかかる。
6月×日
製作中の登山本に、歩くルートを表記するために国土地理院に地図の利用申請をする。書籍全体の1割以下のスペースの使用なら申請は不要だが、今回は地図がほぼ50%を占める。地図の販売は国土地理院とは別の会社がしており、今回はデジタルデータを購入する。数年前まで岡山の書店でも紙の地図を売っていた。2500分の1の地図を紀伊国屋岡山店でよく買っていっていたが、もう販売はしていない。東京の通販センターでは、紙でもデジタルでも注文すれば送ってくれる。地図の世界もデジタル化して、販売店は東京の1カ所に集約されている。更新する地図情報は、デジタルならその都度に対応できるメリットが大きい。
5月×日
出版の取次大手である日販が19年ぶり赤字というニュース。雑誌の販売不振に加えて、配送コストの増大などが響いたということだ。書店での出版販売の金額はピーク時の半分なっているようだが、この書店の売り上げ不振は改善するとは思えない。もう1社の取次店も、傾向としては同じなのだろうか。運送ドライバーの人手不足で賃金が上がり、コストが増えたことも追い打ちをかけているそうだ。業績の改善策として、今後、出版社に対して輸送費の負担を求めるそうだ。これも焼け石に水になるのでは。
5月×日
小社の株主総会。売り上げは過去最高を達成するが、利益は前年を下回る。書籍の書店販売が失速している。書店の閉店と縮小は、昨年に続き今年度も続きそうだ。書籍販売の落ち込みを補う収益構造の転換が急務。書店で販売しない書籍の受注も欠かせない。前年度の業務の流れを、永続可能なシステムにしていくことも必要。また、小さなことでも、将来の売上げが期待できる業務の芽を育んでいくことも。秋の消費税など日本経済の不安定さもあり、先行き不透明な中で前に進む。
5月×日
某新聞に毎週掲載される「福岡伸一の動的平衡」。日替わりで違った人が書いているこのコラムは、たいてい読む。中でも「福岡伸一の…」はエッセイのうまさに感心することが度々。理系の話題が多くて新鮮なうえ、最後のまとめ方がうまい。今朝は忙しくて読まずに出社したら、社内で話題に。コラムの内容は、「種の起源」の初版部数の話から、書籍は「人々の精神から精神へと旅をしながら進化を続ける思想の媒体となる」とで終わる。共感、納得、ガッテン、いいね。
5月×日
昨年、刊行した『瀬戸内海流域の水環境』。在庫がなくなり、著者の持ち分が預かって販売していた。著者の依頼があり、電子書籍にした。読者に大学の先生が多いようで、電子書籍でも読めるようにしたいということだった。紙の本の制作過程で作るデジタルデータを加工して電子書籍にするので、比較的安価でできる。アマゾンで検索すると、紙本と電子書籍版(Kindle版)が同時に並ぶ。その他の、Appleや楽天kobo、honto、どこでも読書、やまだ書店など、ほとんどの電子書籍購の販売店で購入できる。
出版の取次大手である日販が19年ぶり赤字というニュース。雑誌の販売不振に加えて、配送コストの増大などが響いたということだ。書店での出版販売の金額はピーク時の半分なっているようだが、この書店の売り上げ不振は改善するとは思えない。もう1社の取次店も、傾向としては同じなのだろうか。運送ドライバーの人手不足で賃金が上がり、コストが増えたことも追い打ちをかけているそうだ。業績の改善策として、今後、出版社に対して輸送費の負担を求めるそうだ。これも焼け石に水になるのでは。
5月×日
小社の株主総会。売り上げは過去最高を達成するが、利益は前年を下回る。書籍の書店販売が失速している。書店の閉店と縮小は、昨年に続き今年度も続きそうだ。書籍販売の落ち込みを補う収益構造の転換が急務。書店で販売しない書籍の受注も欠かせない。前年度の業務の流れを、永続可能なシステムにしていくことも必要。また、小さなことでも、将来の売上げが期待できる業務の芽を育んでいくことも。秋の消費税など日本経済の不安定さもあり、先行き不透明な中で前に進む。
5月×日
某新聞に毎週掲載される「福岡伸一の動的平衡」。日替わりで違った人が書いているこのコラムは、たいてい読む。中でも「福岡伸一の…」はエッセイのうまさに感心することが度々。理系の話題が多くて新鮮なうえ、最後のまとめ方がうまい。今朝は忙しくて読まずに出社したら、社内で話題に。コラムの内容は、「種の起源」の初版部数の話から、書籍は「人々の精神から精神へと旅をしながら進化を続ける思想の媒体となる」とで終わる。共感、納得、ガッテン、いいね。
5月×日
昨年、刊行した『瀬戸内海流域の水環境』。在庫がなくなり、著者の持ち分が預かって販売していた。著者の依頼があり、電子書籍にした。読者に大学の先生が多いようで、電子書籍でも読めるようにしたいということだった。紙の本の制作過程で作るデジタルデータを加工して電子書籍にするので、比較的安価でできる。アマゾンで検索すると、紙本と電子書籍版(Kindle版)が同時に並ぶ。その他の、Appleや楽天kobo、honto、どこでも読書、やまだ書店など、ほとんどの電子書籍購の販売店で購入できる。
プロフィール
HN:
執筆:金澤健吾
性別:
男性
自己紹介:
吉備人出版 取締役。
方谷研究会。
おかやま自転車ネット。
twitter/kibitoman
岡山の古代・中世・戦国・近世など郷土史大好き。岡山本も大好き。自転車、ジョギング、自然好き。ジャズ、ロックなど音楽好き。子育て中。
方谷研究会。
おかやま自転車ネット。
twitter/kibitoman
岡山の古代・中世・戦国・近世など郷土史大好き。岡山本も大好き。自転車、ジョギング、自然好き。ジャズ、ロックなど音楽好き。子育て中。
最新コメント
[09/02 おおもりひろみ]
[02/26 岡山商科大学はあなたの夢を叶えます!]
[09/04 r1pb1jm142]
[05/20 omachi]
[12/23 やぶひび]
最新記事
(01/07)
(01/05)
(01/05)
(12/13)
(12/04)
最新トラックバック
ブログ内検索