12/×
JR西日本は、来春からスタートさせる大型観光キャンペーンに合わせて、岡山駅の東口を「後楽園口」、西口を「運動公園口」と愛称変更すると発表している。さらに、吉備線を「桃太郎線」、「宇野みなと線」にするという。これに、大反対である。岡山を桃太郎で売り出したいなら、岡山駅の東口は「桃太郎口(ももたろうぐち)」。東口が桃太郎とくれば、西口は温羅口(うらぐち)とすべきである。岡山県民は長い間、東口は表口、西口は裏口と呼んでいた。裏を温羅(うら)と掛けているが、分かるかなぁ。ついでに、吉備線は古代吉備(こだいきび)線とすべき。
12/×
産院の機関紙と、同産院編の『新版 孫育ての時間』が同時にできる。『孫育ての時間』は12年前が初版。5刷のロングセラーだ。祖父母のアンケートなどを加えて一部内容を更新し「新版」とした。新版の構想から1年以上。12月発行の機関紙の紙面でこの新刊書籍の特集をし、別の頁ではクリスマスのイラストを掲載することになっていた。機関紙は24日のクリスマスまでに読者に届かなければ興ざめだし、特集する書籍ができていないとまずい。なんとか最後に帳尻が合って、ほっとする。私の担当する書籍は、今年はこれが最後。年内に発刊予定だったものが、数本年越しをする。
12/×
天皇誕生日。平成天皇は、先の悲惨な戦争で亡くなった全ての方々を追悼し、天皇・皇后両陛下はパラオなど海外の戦地へ慰霊の旅を続けられた。昭和天皇時代の戦争を反省のうえで、平和と民主主義を大切なものとして今の日本国憲法を守っていきたいと思っているようにお見受けする。今、平和国家を続けていくためには、天皇の存在が最も大きな影響力があるように思える。さて、この日、何の興味もなかったが、付き添いで小学生と映画「妖怪ウォッチ」に。「もんげー」を連発するキャラクターは分かった。この「もんげー」と岡山弁は何の関係もないようだ。
12/×
出版業界の劣化を示すニュースがまた一つ。日本図書館協会から「図書選定の事業を今年度で終了する」と通達があった。同協会は、新刊本の中から図書館に推薦できる図書を選定して発表していた。数年前までは、ほとんどの図書館がこの推薦図書を参考に購入していた。ところが、この推薦図書選定の事業を今年でやめるというのだ。その理由は、図書館員がこの速報を新刊選定に利用していない状況が明らかになったためだという。図書館の取次店に全てを任せているので、推薦図書であるかどうかで判断することもないのだろう。寂しい限り。
12/×
日本図書館協会の図書選定の事業を今年度で終了すると書いたばかりだが、『命を守るための土砂災害読本〜岡山県過去20年の降雨量に基づいて〜』(佐藤丈晴著)が推薦図書になった、と通知が届いた。推薦図書になったというのは、著者にとっても喜ばしいこと。早速、この著者にお伝えした。全新刊出版点数(年間約7万点)の中から、約15~20%が選定図書として選ばれているという。小社でも1年間に数点が選ばれて、目録にも表記していたので、誠に残念。特に学校の図書館で、子供たちが読む本に影響が出てくるかもしれない。
12/×
土曜日。小社の前の駐車場で黒い服を着た若い男が、メモを取りながらキョロキョロしている。社内に入って2階から見下ろすと、まだペンで何かを書き込んでいる。不動産屋の人かとも思ったが、怪しい。しばらくすると大家を伴って、その男がこの事務所を訪ねてきた。話を聞くと、との人は、私服の警察官。来年5月の伊勢志摩サミット閣僚会合のうち、教育大臣会合の開催地が倉敷市に決定している。県庁や県立図書館、後楽園などを各国大臣が訪問することがあったときのために、屋上に行けるビルの情報などを集めているという。もうテロ対策準備が始まっている。
12/×月
仕事納め。地元紙が選んだ今年の十大ニュース。1位=おかやまマラソン初開催、2位=バイオマス発電稼働、3位=統一選投票率軒並み最低、4位=江草安彦さん死去、5位=宮間、福元W杯準Vに貢献、6位=教職員の不祥事続発、7位=女性の再婚制限「違憲」、8位=加藤総活躍相が初入閣、9位=森陶岳さん新大窯窯出し、10位=子ども主体のスマホ対策広がる。昨年の「倉敷で小学生女児連れ去り・監禁」のようなショッキングな事件、事故がなかったのが幸い。小社にとっては9位の「森陶岳さん新大窯窯出し」が最も影響があり、来年早々には「森陶岳大窯の作品集」を発刊する。今年もいろいろあって、あっという間の1年間。来年も、たくさん出版できる年でありますように。そして、皆様にとってよい年でありますように。
方谷研究会。
おかやま自転車ネット。
twitter/kibitoman
岡山の古代・中世・戦国・近世など郷土史大好き。岡山本も大好き。自転車、ジョギング、自然好き。ジャズ、ロックなど音楽好き。子育て中。