9月×日
前年度の岡山県立図書館の来館者数と個人貸出冊数が、全国の都道府県立図書館中、全国1位を達成したそうだ。これで開館以来、13年連続となる。なぜこんなに利用者が多いのか。その理由について、市街地の中心部に立地し、駐車台数が多いことと関係がある、ということを聞いた。駐車代は1時間ごとにチェックすれば無料。駐車場のある施設で過ごすのはもってこいだし、ついでに書籍を借りているというわけだ。実際の理由は分からないが、有力な説だと思う。それとも、読書家や史料研究家が多いからか?
9月×日
中小の出版社が加盟する版元ドットコムが、全国の書店や図書館にファックスするサービス(有料)をしている。このファックス通信のサービスを、絵本『しろさんのレモネードやさん』の販促に利用した。小社の場合、返品不可が原則の取次店経由なので、書店にとっては注文しにくいと思うが、まずますの反応。また、先週には顧客への割引サービスを案内するDMを発送。反応はこれからだと思うが、DM送付先のお宅から本人が亡くなったとう連絡が家人から入る。この連絡があると、購読者が減っている実感がある。
9月×日
方谷研究会で、研究発表を依頼していた元建築士会事務局長が亡くなった。昨年に食道がんが見つかっていたが、そのリスクを負っても発表会に臨みたいと強い決意をされていた。春に引き受けてくださり、8月6日には講演の配布資料としてパワポのデータが送られて来ていた。遺族の話によると、急激に悪くなったということだ。ご本人も無念だったと思う。数年前に、小社でエッセイ集も出されていた。葬儀会場のBGMは、ジョン・コルトレーンの「バラード」が流れていた。ご本人の希望だったのだろう。合掌。
9月×日
直取引の書店を回るのは、わずか数店だが、書店と接するよい機会である。回ってみると、状況はさらにきびしくなっていることを実感する。書籍の売り場面積がどんどん縮小されていたり、販売意欲を失っているのでは感じられる店もある。細々とやっているという店は良い方で、行くたびに書店ではなくなっている変貌過程の店もある。出版社としても人ごとではない。ネット注文を積極的に受けるなど、何らかの対策を考える必要がある。
9月×日
2008年に閉園した倉敷チボリ公園。この公園の写真を書籍掲載するために、県下の観光地の写真を貸し出している県観光連盟に問い合わせると、「チボリの写真はない。廃棄した」という。「かつて借りた写真データがこちらに残ってるので、これを使いたい」と言うと、出所不明で責任が持てないから貸せない」と。倉敷チボリ公園を担当していた県庁の部局にも、チボリ公園の資料はないそうだ。公文書の保存期間は5年だが、莫大な税金をつぎ込んだ事業の資料がないのは問題では。県政の汚点事業として、無かったことにしたい旧チボリ関係者の隠蔽工作の痕跡がある、とする「陰謀説」が囁かれそうだ。
PR
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
執筆:金澤健吾
性別:
男性
自己紹介:
吉備人出版 取締役。
方谷研究会。
おかやま自転車ネット。
twitter/kibitoman
岡山の古代・中世・戦国・近世など郷土史大好き。岡山本も大好き。自転車、ジョギング、自然好き。ジャズ、ロックなど音楽好き。子育て中。
方谷研究会。
おかやま自転車ネット。
twitter/kibitoman
岡山の古代・中世・戦国・近世など郷土史大好き。岡山本も大好き。自転車、ジョギング、自然好き。ジャズ、ロックなど音楽好き。子育て中。
最新コメント
[09/02 おおもりひろみ]
[02/26 岡山商科大学はあなたの夢を叶えます!]
[09/04 r1pb1jm142]
[05/20 omachi]
[12/23 やぶひび]
最新記事
(01/07)
(01/05)
(01/05)
(12/13)
(12/04)
最新トラックバック
ブログ内検索