11/×
『孫育ての時間』を12年ぶりに改訂する。編者の産婦人科医院が発行する機関紙でも「孫育て」特集することになった。同院では、産婦人科医や小児科医、保健師などが講師になって「孫育てセミナー」を開催しており、その内容が本書刊行のきっかけになった。同院で出産した方の孫と祖父母が写った写真を募集し、コンテストを開催していた。コンテストで集まった写真は、どれも微笑ましいものばかり。機関紙にも掲載する。最近は2世代が続けて早くに出産して若い祖父母になるケースと、晩婚化で2世代が遅くに結婚して高齢化した祖父母になるケースの2極化傾向にあるという。私の場合は後者か。
11/×
岡山高島屋で、普段は取り扱っていないブランドの化粧品やアクセサリー、食品を並べる「ショールームストア」を開設し、見本を見ながら品定めして、タブレットを使って高島屋のオンラインストアに注文するという。ネット通販の売り上げが好調とはいえ、リアル店舗がショールーム化している。新聞のこのニュースに驚いたが、考えてみれば、書店の業界も同じ構図になっている。書店の店頭の書籍が見本になって、客はアマゾンに注文する傾向にある。取次店が協力してオンラインストアをつくり、小さな書店の注文に素早く供給できるシステムを築く必要があるのでは。
11/×
岡山でも、海外で事業を展開する企業は多いようだ。現在、某大学の経営学部で開催した、企業の海外進出のノウハウを共有しようというシンポジウムの記録集を制作している。大学側としては、海外進出の企業にも人材提供していこうということのようだ。企業にとって海外は未知の市場だが、事業拡大のチャンスになる。海外に出ることで、現地の事情を知り、国内の市場にいかせるケースも少なくないという。東南アジアに進出した食品メーカーが、ハラル食品(イスラム教徒向け食品)の対応を知り、国内の事業に活かして成功した例もある。事業拡大は、リスクを乗り超えることから。
11/×
岡山理科大学創立50周年誌『サイエンティア』の2刷を刊行。同大学の創立50周年は昨年だったが、半年遅れてこの春に発刊していた。内容には、各学部の研究室の紹介や、学長対談にノーベル賞受賞の鈴木名誉教授と米村でんじろう氏の誌面企画を盛り込んでいる。ライターやデザイナー、カメラマンらに力を借りて、雑誌風の記念誌ができたと思ったら、年表などのデータ部分に間違いがあったとストップがかかった。やっとこのほど2刷として刊行。この記念誌のねらいは、当初から大学のPR誌にすることだったが、宣伝効果はいかほどになるか。
11/×
朝一で、納品のために瀬戸内市の窯元へ。車の渋滞を見越して早めに出かけたら、30分ほど早く着いた。寒風陶芸会館に車を置いて、古窯跡群を歩いて回った。10年以上前に『寒風古窯址群』(山本悦代著)を制作したときにも見ていなかった。現地を歩くと、一挙に理解が深まる。ここの窯は飛鳥時代から須恵器が焼かれ、奈良の平城京に納めていた。谷を降りると当時は海だった錦海湾があり、船で奈良に運ぶことができた。ちなみに、岡山県南部の古墳で使用された「陶棺」はここでも焼かれている。また、今年発刊した『黙水さんと寒風古窯跡群』も参照を。
11/×
午後、講演会「古代の日韓交流史」に参加。講師は『伊都国の研究』などの著者西谷正氏。九州在住で、北九州にある『魏志倭人伝』に登場する倭国の小国に相当する遺跡に詳しい。中国大陸や朝鮮半島、倭国が分裂国家だった時代から、奈良時代になってそれぞれに統一される。平和になると遣唐使が派遣されて経済が発展し、文化芸術が興隆する。それが「東アジア共同体」。未来にも新しいアジア史の視座が必要という、古代史研究家の歴史観には説得力があった。
PR
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
執筆:金澤健吾
性別:
男性
自己紹介:
吉備人出版 取締役。
方谷研究会。
おかやま自転車ネット。
twitter/kibitoman
岡山の古代・中世・戦国・近世など郷土史大好き。岡山本も大好き。自転車、ジョギング、自然好き。ジャズ、ロックなど音楽好き。子育て中。
方谷研究会。
おかやま自転車ネット。
twitter/kibitoman
岡山の古代・中世・戦国・近世など郷土史大好き。岡山本も大好き。自転車、ジョギング、自然好き。ジャズ、ロックなど音楽好き。子育て中。
最新コメント
[09/02 おおもりひろみ]
[02/26 岡山商科大学はあなたの夢を叶えます!]
[09/04 r1pb1jm142]
[05/20 omachi]
[12/23 やぶひび]
最新記事
(01/07)
(01/05)
(01/05)
(12/13)
(12/04)
最新トラックバック
ブログ内検索