忍者ブログ
吉備人出版・金澤健吾の編集日和です。
<< 12  2025/01  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31    02 >>
[496]  [495]  [494]  [493]  [492]  [491]  [490]  [489]  [488]  [487]  [486
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

11月×日
前日のマラソンのせいで足が痛い。足の筋肉と足の裏、足の指にダメージが残る。足の指が痛くなったのは、30キロを過ぎてから。靴紐を締めすぎていたのか、靴の大きさが合っていなかったのかかもしれない。20キロの練習ではなんともなかったが、長距離を走ることで痛みが出てくる。これがフルマラソンの恐いところだ。足裏の痛み対策はソールを変えたにもかかわらず、昨年と同様の痛みになった。アスファルトの劣化によるガタガタやタイヤの轍が、足裏の痛みを刺激した。今日は階段の上り下り、椅子から立ち上がるりなどがぎこちない。痛みは2、3日で治まるはず何で、動作は緩やかにすることに。
11月×日
雑誌『一度は読んでほしい 小さな出版社のおもしろい本』(男の隠れ家教養シリーズ)で、吉備人出版も紹介される。4年ほど前に同じシリーズで小出版社特集があり、掲載してもらっていた。今回は「全国の個性的な出版社55社と注目の550冊」と題して、中小出版社の特集になっている。ページをめくりながら、知っている出版社は「元気にやっているようだなぁ」とか「社長がやせてたかな」などと思いながら読み進めていくと楽しい。数年後、次回にこの特集があるなら、ぜひ掲載してもらいたいもの。そのためには、「元気な出版社」でいなければ。
11月×日
NHK「歴史秘話ヒストリア」で「将軍吉宗のわがまま 江戸1300キロ象の旅」が放映された。8代将軍徳川吉宗の時代に、長崎に到着した象が陸路を岡山藩内も通過して、江戸まで移動する話。将軍吉宗にも謁見し、やがてこのは寿命が尽きて死んでしまう。このの皮の膠(にかわ)を素材にして墨をつくるため、奈良にある老舗墨屋にこのの皮が渡り、今も大切に残されていることが紹介されていた。この話の発端になったのが、新刊『玄々斎随筆-墨匠・松井元泰の遺書-』(竹林榮一氏編)に掲載されている古文書。江戸で死んだ象の皮が、奈良の墨屋が入手した経緯が書かれている。これらが「これほど興奮する一次資料はない」(磯田道史氏)ということだ。
11月×日
「企業アーカイブセミナー」を、岡山県立図書館のサークル活動室で開催。最初の講演は「先進企業に学ぶ企業アーカイブの取り組み」のテーマで小西産業考古学会理事(Business Archives Lab.主任研究員)が、続く講演は「社史編纂と企業アーカイブ」のテーマで山川吉備人出版代表が、その次の講演は「印刷会社が取組むデジタルアーカイブ――事例の紹介」のテーマで橋本研精堂印刷株式会社常務取締役が担当。私は短時間で「デジタル・アーキビスト」資格の紹介だけだったので、少し物足りず。セミナーの回を重ねることで、「企業アーカイブ」の必要性が広まってほしいもの。
11月×日(土)
久々の出版相談会。倉敷市内の大型ショッピングセンター内にある書店に出向いた。制作中のゲラに目を通すなどしているうちに終了時間。結局、相談者はなし。「おかやま検定」のチラシとポスターを届けただけになった。それにしても、土曜午後ということもあり、書店内に人が多い。岡山市内にある同系列の大型ショッピングセンター内の書店とともに、県内における東西の書店の横綱だ。帰りに倉敷駅周辺の書店にも、「おかやま検定」のチラシとポスターを配布する。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (管理人しか読むことができません)
プロフィール
HN:
執筆:金澤健吾
性別:
男性
自己紹介:
吉備人出版 取締役。
方谷研究会。
おかやま自転車ネット。
twitter/kibitoman
岡山の古代・中世・戦国・近世など郷土史大好き。岡山本も大好き。自転車、ジョギング、自然好き。ジャズ、ロックなど音楽好き。子育て中。
最新コメント
[09/02 おおもりひろみ]
[02/26 岡山商科大学はあなたの夢を叶えます!]
[09/04 r1pb1jm142]
[05/20 omachi]
[12/23 やぶひび]
最新トラックバック
ブログ内検索
最古記事
(09/15)
(04/01)
(04/08)
(04/15)
(04/24)

Copyright (c)ほぼ週刊 編集日和 All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  Material by Pearl Box  Template by tsukika


忍者ブログ [PR]