忍者ブログ
吉備人出版・金澤健吾の編集日和です。
<< 12  2025/01  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31    02 >>
[642]  [641]  [640]  [639]  [638]  [637]  [636]  [635]  [634]  [633]  [632
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

10月×日
岡山市内にある企画会社の営業所と大阪の支社の担当者3人でオンライン会議。岡山営業所の担当者からオンライン会議のURLをメールするからというので、届いたメールを開くと、Microsoft の「Teams」が開く。「Zoom」を使ったことはあるが、「Teams」は初めて。大阪の担当者は初対面。いきなり音声が出ていないと指摘され、操作し直してなんとか会議がスタート。何回か会っている人ならまだしも、初対面の人とのオンライン会議はどうもやりにくい。とはいえ、打ち合わせの内容は、岡山と大阪間を人が移動する時間と労力をかけるほどでもないし、オンラインでちょうどよいぐらいだった。オンライン会議はコロナ禍で普及したことの一つ。早く慣れたいものだ。
10月×日
「桃太郎伝説」のPR動画の企画案を出すことになり、動画のシナリオを書くことに。コンペだから、日の目を見ないかもしれないが、企画案を出すことになった。物語の設定は、桃太郎伝説に登場する鬼の温羅が、旅する主人公を案内するというもの。導入部分だけを作成して提出した。これまでマンガのシナリは書きてきた。最近の「藤田伝三郎物語」をはじめ、「岡山藩郡代津田永忠物語」「劇画 戦国武将宇喜多四代」「池田光政と綱政」「おかやま交通今昔物語」の山羽虎夫や鳥人幸吉なども。完成度は圧倒的に漫画家の画力に依る。マンガには、拙いシナリオを十分に補う表現力がある。毎回、盛り上がる場面をつくりながら、決められたページ数にピタリと収めるのは感心する。
10月×日
第8回「晴れの国おかやま検定」についての資料が、県庁と岡山商工会議所の記者クラブで発表された。この記者発表に合わせて、受験申込付きチラシを書店などに配布するように指示が出ていたので、手分けして主要書店に配布。このチラシは8月末にはできていたにもかかわらず、10月中旬の記者発表まで配布を待つようにというのが、県からの指示だった。昨年そうしたからというのが理由だ。このチラシは受験があること、受験日が決まったことをPRするものなので、書店に9月上旬に配布しても何ら問題はない。待つことに何の意味があるのか、不可解だった。むしろ早く配布するほうが良い。この1カ月半も待ったことに、何の意味があったのか。県の前例主義に辟易。
10月×日
方谷研究会の研究発表会。毎年この時期に実施している。参加者は会場の定員の半分以下になり、コロナ感染拡大対策の基準より結果的に厳しくして開催。まず研究会の総会を開催した後に、二人の発表者が講演をした。そのうちの一人は研究会会長の講演。高齢のため、会長を退き、名誉会長となる。後任は代表が会長になり、代表は新任となった。これまで私が事務局役を務めていたが、事務局も代表が兼ねることになった。会の発足から10年も経つと、会員や役員も高齢化する。運営を若い世代に移行するなど、機構の変更が必要となった。これで私もホッとしたと思っていたら、会場の片付け時に新しい代表から胸の内を聞く。まだ一波乱がありそう。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (管理人しか読むことができません)
プロフィール
HN:
執筆:金澤健吾
性別:
男性
自己紹介:
吉備人出版 取締役。
方谷研究会。
おかやま自転車ネット。
twitter/kibitoman
岡山の古代・中世・戦国・近世など郷土史大好き。岡山本も大好き。自転車、ジョギング、自然好き。ジャズ、ロックなど音楽好き。子育て中。
最新コメント
[09/02 おおもりひろみ]
[02/26 岡山商科大学はあなたの夢を叶えます!]
[09/04 r1pb1jm142]
[05/20 omachi]
[12/23 やぶひび]
最新トラックバック
ブログ内検索
最古記事
(09/15)
(04/01)
(04/08)
(04/15)
(04/24)

Copyright (c)ほぼ週刊 編集日和 All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  Material by Pearl Box  Template by tsukika


忍者ブログ [PR]