忍者ブログ
吉備人出版・金澤健吾の編集日和です。
<< 04  2024/05  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31    06 >>
[592]  [591]  [590]  [589]  [588]  [587]  [586]  [585]  [584]  [583]  [582
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

9月×日
新型コロナウイルスで亡くなった人が世界全体の累計で100万人を超え、1日当たりの死亡者数は5000人前後で推移している状況という。特にインドやブラジル、アメリカでは、増加に歯止めがかかっていない。そんな中で日本は、「Go Toトラベル」「Go Toイート」 「Go To商店街」などの経済対策を推進している。岡山県内の感染確認は160人に迫る。岡山市や倉敷市、津山市から、赤磐市や新見市、真庭市、里庄町などにも広がっている。人混みを避けて、手洗いやマスク、換気などは欠かせない。トイレットペーパーの買い占め騒動の映像がオイルショックの1973年を象徴するように、数年後、数十年後にマスクをした人々の姿の映像は、コロナ禍の2020年を表すものとなる。
9月×日
新型コロナウイルスの影響で飲食店や観光業などは大きな打撃を受けている。サービス業や不動産、鉄鋼業、製造業などにも広がっていくことが懸念されているそうだ。一方で、巣ごもり消費が増え、ネット販売や物流などの業界では業績を伸ばしている業種もあるとか。ただ、大方の業種で当分は悪影響がありそうだ。小社も例外でなく、影響を受け始めている。景気や経営に浮き沈みは付きものだが、悪い影響は受けない方がよい。経営のマイナス要因を乗り越えられる企業体筆を身につけておく必要がある。道に穴ボコや石ころがあると車はガタガタと揺れて乗り心地が悪くなる。悪路も心地良く進める企業体質にしておきたい。小型車よりも、長いホールベースと優秀なサスペンションをもった車にしておきたい。目指すのはロングホールベースの会社。そのためには……。
10月×日
業界紙によると、2021年4月から書籍に消費税の総額表示(税込価格)が義務づけられるという。記事では、消費税の総額表示はもう義務付けられているが、2019年10月に消費税を10%に引き上げてから1年半までは総額表示を免除されているだけなので、予定通り1年半後の2021年4月からは消費税の総額表示にするということらしい。5年10年に渡って商品として生き続ける書籍は、消費税の表記を変えると、商品のカバーやスリップを刷り直して在庫分すべての書籍の付け替えをしなければならず、たいへんな苦労とコストを伴う。現場の実情を知らず、書類だけを見で判断している官僚の顔が透けて見える。書籍の場合、消費税は「本体価格+税」とすることで落ち着いたはずなのに、また同じ問題をまたブリ返すのか。
10月×日
在宅仕事用にと中古のウインドウズPCを手に入れた。買ってすぐに、Wi-Fiが機能しなくなり、本体の交換となった。一瞬、中古の購入を後悔したが、1カ月の保証期間内だったので交換できた。画面が小さく、デスクトップに比べると使いにくい。原稿書きと+αと割り切って、使い始める。これまでマックしか使ったことがなく、ウインドウズとはキーボード操作をはじめ、画面の機能も微妙に違う。エクセルやワードもバージョンが違うせいか、ちょっとした機能を使おうと思っても使い方が分からない。慣れるまでがたいへんそうと感じつつ、とにかく慣れるために使う。このノートPCで関東にいる娘とzoomをしてみる。逆の立場ならうっとうしいだろうなと思いつつ、嫌がらないうちは時々つなげてみよう。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (管理人しか読むことができません)
プロフィール
HN:
執筆:金澤健吾
性別:
男性
自己紹介:
吉備人出版 取締役。
方谷研究会。
おかやま自転車ネット。
twitter/kibitoman
岡山の古代・中世・戦国・近世など郷土史大好き。岡山本も大好き。自転車、ジョギング、自然好き。ジャズ、ロックなど音楽好き。子育て中。
最新コメント
[09/02 おおもりひろみ]
[02/26 岡山商科大学はあなたの夢を叶えます!]
[09/04 r1pb1jm142]
[05/20 omachi]
[12/23 やぶひび]
最新トラックバック
ブログ内検索
最古記事
(09/15)
(04/01)
(04/08)
(04/15)
(04/24)

Copyright (c)ほぼ週刊 編集日和 All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  Material by Pearl Box  Template by tsukika


忍者ブログ [PR]