忍者ブログ
吉備人出版・金澤健吾の編集日和です。
<< 03  2024/04  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30    05 >>
[597]  [596]  [595]  [594]  [593]  [592]  [591]  [590]  [589]  [588]  [587
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

11月×日
外出から事務所にもどってみると、私の机の背後に置かれた本箱がビニールで覆われて、天井板の数枚をはがされ、工事の人が天井裏をのぞき込んでいた。アンプやスピーカー、テレビを置いていたラックも移動されている。事情を聴くと、天井裏の配管に水漏れが起こっているとのこと。本箱の上に載せていた伝票類に水がかかり、シワシワになったりシミになったりしている。本箱の中の保存用の書籍やファイル類は無事。事務所は鉄筋4階建ての2階にある。3階と4階が大家さん宅。1階は駐車場。水漏れのあった場所は3階のベランダの下の位置で、ベランダの配水管が錆びて穴があいたらしい。濡れた書類が、借りてきた資料類ではなくてよかった。鉄筋の建物でもまさかの水漏れ。重要書類はデジタル化してアーカイブが必須。
11月×日
家系図作成の調査のために、その筋の専門家と依頼人の3人で、檀家寺を訪問する。目的は過去帳の閲覧。明治期までは戸籍である程度判明したが、江戸時代へさかのぼるには、過去帳が頼りとなる。江戸時代も途中から苗字がなくなり、氏名のみとなる。手がかりは屋号。屋号をキーワードにページをめくっていく。1冊を見るのに1時間半を要した。だが、明治期の戸籍にある最後の名前が、江戸期の過去帳にある名前と一致しない。同一人物かどうか確認できない。依頼人の自宅の位牌を確認するが、古い位牌は真っ黒になり文字が消えていた。次回は、墓地にある古い墓石の文字を判読するために、拓本をとることに。
11月×日
この日は胃カメラ検診。鎮静剤で全身麻酔をしての検査だ。胃カメラを鼻から入れて、映し出される画像を見ながらやったこともあるが、あまりの苦しさに暴れそうになったことがあり、全身麻酔での検診を選択している。ベッドに寝かされ、点滴を刺され、喉に麻酔をするゲル状の液体を口に含まされる。そのうちに点滴から鎮静剤を入れられて、気がついたら検診は終わっていた。意識がもどらなかったりボーッとすることが続いたりして、全身麻酔にはリスクがあるようだ。そもそも毎年、胃カメラ検査をする必要があるのかと思うが、「もしも」と言われると続けてしまう。カプセルを飲めば、内臓表面の状態が判明するような時代に、早くならないものか。
11月×日
ある会社社長のあいさつ原稿のリライト、続いてある首長の講演原稿のリライト。前日からやっているから丸1日がかりだ。デスクトップの画面いっぱいに1頁分を表示して書くのは、見やすく書きやすい。原稿書きはこの状態がベスト。これらのリライト作業は先には延ばせず、優先してすることにした。講演の原稿は長く、しゃべり言葉を読みやすく直していく。学生時代の挫折、選挙に落選した浪人時代の苦労話など、これはこれで話としては面白い。そのままの原稿にすればよいが、主題から外れる個所も多く関係ない話が続く。削除しようと思ったが、そのような話が多く、削ると全体の原稿量が少なくなってしまう。講演者がどんな意向を持っているのが不明なので、残して本人に削ってもらうことにした。それらの作業をしないと、発刊までたどり着けない。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (管理人しか読むことができません)
プロフィール
HN:
執筆:金澤健吾
性別:
男性
自己紹介:
吉備人出版 取締役。
方谷研究会。
おかやま自転車ネット。
twitter/kibitoman
岡山の古代・中世・戦国・近世など郷土史大好き。岡山本も大好き。自転車、ジョギング、自然好き。ジャズ、ロックなど音楽好き。子育て中。
最新コメント
[09/02 おおもりひろみ]
[02/26 岡山商科大学はあなたの夢を叶えます!]
[09/04 r1pb1jm142]
[05/20 omachi]
[12/23 やぶひび]
最新トラックバック
ブログ内検索
最古記事
(09/15)
(04/01)
(04/08)
(04/15)
(04/24)

Copyright (c)ほぼ週刊 編集日和 All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  Material by Pearl Box  Template by tsukika


忍者ブログ [PR]