忍者ブログ
吉備人出版・金澤健吾の編集日和です。
<< 03  2024/04  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30    05 >>
[630]  [629]  [628]  [627]  [626]  [625]  [624]  [623]  [622]  [621]  [620
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

7月×日
古い資料のスキャニングに精を出す。そんな資料の中には、写真を綴じたアルバムがある。アルバムの外側は、当時みんな写真を整理するのに使っていた「ふえるアルバム」だ。会社の行事や宴会などの写真が整然と並べられている。「そういえば、似たようなことをしていたなあ」と、自分たちが過ごしてきた「昭和」時代を思い出す。なんでも大量生産して大量消費。消費は美徳だった。温室効果ガスの大量排出をしたのはこの時代だ。地球の各地で異常気候になり、温室効果ガスの排出をゼロにする脱炭素社会の実現を目指さなければならなくなった。SDGsに真剣に取り組む子どもたちが知ったらどう思うだろう。
7月×日
新型コロナのワクチン接種。かかりつけの医院で予約を受け付けてもらったという同年代の人がいて、慌ててスマホで予約を試みるが何度やってもできない。資料をよく見ると受付期間の前だった。個人医院は公式の受付日より前に受けていたのか…。受付日にパソコンで近所の病院に予約をすると、1回目ができたが、2回目ができない。1回目ができればよいと、予約票をプリントするとなぜか、予約日が「2回目」と表示されている。市のセンターに電話すると、キャンセルして再度予約してくれと言う。しかたなく近所の個人医院に変えて、電話で予約。やっと接種日を決めることができた。同世代の人たちは、スムーズに予約できたのだろうか。
7月×日
大雨特別警報級の豪雨がここ数年、7月上旬に連続して起きているという。2018年の真備町を襲った西日本豪雨もこの時期だ。2019年九州南部の大雨、2020年の熊本県などの大雨。そして今年の静岡県熱海市での土石流。いずれも積乱雲が次々とできて帯状に連なり大雨をもたらす「線状降水帯」のせいという。今後もこの時期に大雨の危険性は高まると警告する気象の専門家もいる。豪雨による災害関連について小社から出ている書籍は、『土砂災害に備える─命を守るために知ってほしいこと』『見放さない、その命!AMDA魂の連携 総社市から全国へ!』『届け!この思い 西日本豪雨から2年 災害と─コミュニティFMラジオ─』などがある。毎年どこかで発生するのなら、読んでおいて備えとし、教訓としてほしい。
7月×日
国会内において超党派の「山田方谷の志を学ぶ国会議員連盟」が役員改選をしたそうだ。新会長は現職の官房長官・加藤勝信氏。会長代行には逢沢一郎氏、特別顧問に平沼赳夫氏、江田五月氏、顧問に片山虎之助氏、三原朝彦氏、副会長には橋本岳氏、津村啓介氏、谷合正明氏、石井正弘氏、幹事長には山下貴司氏。幹事にはあべ俊子氏、柚木道義氏、池田道孝氏、高井崇志氏、藤井基之氏、難波奨二氏、事務局長に小野田紀美氏。比例代表で岡山出身という名前も知らない方もおられる。名前はよく知っているが、国会で何をされているのか分からない方も多い。「文春砲」で国会外活動を報じられた方もいらっしゃる。そんな方には、政治家としての心構え、国会議員である前の人間性について、山田方谷からしっかりと学んでいただきたい。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (管理人しか読むことができません)
プロフィール
HN:
執筆:金澤健吾
性別:
男性
自己紹介:
吉備人出版 取締役。
方谷研究会。
おかやま自転車ネット。
twitter/kibitoman
岡山の古代・中世・戦国・近世など郷土史大好き。岡山本も大好き。自転車、ジョギング、自然好き。ジャズ、ロックなど音楽好き。子育て中。
最新コメント
[09/02 おおもりひろみ]
[02/26 岡山商科大学はあなたの夢を叶えます!]
[09/04 r1pb1jm142]
[05/20 omachi]
[12/23 やぶひび]
最新トラックバック
ブログ内検索
最古記事
(09/15)
(04/01)
(04/08)
(04/15)
(04/24)

Copyright (c)ほぼ週刊 編集日和 All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  Material by Pearl Box  Template by tsukika


忍者ブログ [PR]