4月×日
1週間前に岡山駅で送り出した娘が夕方に帰省。入学式や授業開始の日程が延期になり、関東の感染者の増加傾向と医療面での政府の施策に不安を覚え、帰省を促していた。それに伴い、在宅ワークをすることにした。会社としてもコロナ感染の予防対策のために、出勤のシフトを決めたり、それぞれのパソコンにチームコミュニケーションツールのSlackを使えるようにしたりした。帰宅時にデスクのパソコンを自宅に持ち帰り、リビングの机の端にセットした。パソコンがあり、通信などのネット環境が整備されていれば、ある程度はどこにいても仕事ができるのだろうが、こんなことは初めてのことだ。
4月×日
岡山市内の小中高の学校は始業式。総社市は連休明けに延期したという。大学では、対面授業を控えるためインターネットによるオンライン授業を実施するという。娘の関東の大学も、地元岡山の大学でもネットを使った「通信教育」になるそうだ。特に感染が拡大する都市部は、企業も社員はテレワークに移行。小社と関係する電子書籍の会社は、東京で勤務する全役職員と従業員(派遣社員、業務委託、パートナー企業等を含む)が完全に在宅勤務にした。オンライン授業やテレワークで短期的にはしのげるかもしれないが、長期になると学校も企業や商店など社会全体に支障が出てくるのは明らか。全世帯にマスク2枚の配布などの施策をみていると、政府の中枢は正常に機能しているのかと思えてしまう。
4月×日
在宅での勤務は比較的に順調に進む。外部スタッフともメールや電話でやりとりでき、ファイルのやりとりもDropBoxやオンラインストレージを使ってスムースに受け渡しができる。これは会社でしていることと同じだが、スキャニングとプリンターが使えず、次の工程に進めないことが分かる。写真を取り込んで加工することができないし、プリントしてゲラを著者に渡すことができない。週に何回か出勤して作業することは必要だが、今週はそれがかなわない。
政府から7都府県に緊急事態宣言が発出された。感染者は増え続けており、患者数がベッド数を上回る医療崩壊が叫ばれている。医療用の防護服やマスクも足りていないそうだ。欧州や米国では医療が崩壊して世界の感染者は170万人を超え、イタリアやスペイン、フランスの感染による死者は1万人を、アメリカは2万を超えた。
4月×日
在宅勤務を続けていると、仕事とプライベートの明確な線引きが曖昧になる。何をするかを明確にしておく必要があるし、業務上のコミュニケーション不足が生じるので、週に何回かは会話をした方がよい。感染拡大で学校も職場も「ステイホーム」となり、家族全員が何日も一緒にいると軋轢も生じやすい。思春期の子どもの言動が癇に障ることもあるし、父親の存在が周囲でストレスになっているかもしれない。とはいえ、コロナウイルスの問題は命に関わる問題。非常事態の中で生じるであるから、大所高所から寛大にとらえたいと思うのであった。現在のところ、家族に発熱や咳、倦怠感を感じている者はいない。
1週間前に岡山駅で送り出した娘が夕方に帰省。入学式や授業開始の日程が延期になり、関東の感染者の増加傾向と医療面での政府の施策に不安を覚え、帰省を促していた。それに伴い、在宅ワークをすることにした。会社としてもコロナ感染の予防対策のために、出勤のシフトを決めたり、それぞれのパソコンにチームコミュニケーションツールのSlackを使えるようにしたりした。帰宅時にデスクのパソコンを自宅に持ち帰り、リビングの机の端にセットした。パソコンがあり、通信などのネット環境が整備されていれば、ある程度はどこにいても仕事ができるのだろうが、こんなことは初めてのことだ。
4月×日
岡山市内の小中高の学校は始業式。総社市は連休明けに延期したという。大学では、対面授業を控えるためインターネットによるオンライン授業を実施するという。娘の関東の大学も、地元岡山の大学でもネットを使った「通信教育」になるそうだ。特に感染が拡大する都市部は、企業も社員はテレワークに移行。小社と関係する電子書籍の会社は、東京で勤務する全役職員と従業員(派遣社員、業務委託、パートナー企業等を含む)が完全に在宅勤務にした。オンライン授業やテレワークで短期的にはしのげるかもしれないが、長期になると学校も企業や商店など社会全体に支障が出てくるのは明らか。全世帯にマスク2枚の配布などの施策をみていると、政府の中枢は正常に機能しているのかと思えてしまう。
4月×日
在宅での勤務は比較的に順調に進む。外部スタッフともメールや電話でやりとりでき、ファイルのやりとりもDropBoxやオンラインストレージを使ってスムースに受け渡しができる。これは会社でしていることと同じだが、スキャニングとプリンターが使えず、次の工程に進めないことが分かる。写真を取り込んで加工することができないし、プリントしてゲラを著者に渡すことができない。週に何回か出勤して作業することは必要だが、今週はそれがかなわない。
政府から7都府県に緊急事態宣言が発出された。感染者は増え続けており、患者数がベッド数を上回る医療崩壊が叫ばれている。医療用の防護服やマスクも足りていないそうだ。欧州や米国では医療が崩壊して世界の感染者は170万人を超え、イタリアやスペイン、フランスの感染による死者は1万人を、アメリカは2万を超えた。
4月×日
在宅勤務を続けていると、仕事とプライベートの明確な線引きが曖昧になる。何をするかを明確にしておく必要があるし、業務上のコミュニケーション不足が生じるので、週に何回かは会話をした方がよい。感染拡大で学校も職場も「ステイホーム」となり、家族全員が何日も一緒にいると軋轢も生じやすい。思春期の子どもの言動が癇に障ることもあるし、父親の存在が周囲でストレスになっているかもしれない。とはいえ、コロナウイルスの問題は命に関わる問題。非常事態の中で生じるであるから、大所高所から寛大にとらえたいと思うのであった。現在のところ、家族に発熱や咳、倦怠感を感じている者はいない。
PR
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
執筆:金澤健吾
性別:
男性
自己紹介:
吉備人出版 取締役。
方谷研究会。
おかやま自転車ネット。
twitter/kibitoman
岡山の古代・中世・戦国・近世など郷土史大好き。岡山本も大好き。自転車、ジョギング、自然好き。ジャズ、ロックなど音楽好き。子育て中。
方谷研究会。
おかやま自転車ネット。
twitter/kibitoman
岡山の古代・中世・戦国・近世など郷土史大好き。岡山本も大好き。自転車、ジョギング、自然好き。ジャズ、ロックなど音楽好き。子育て中。
最新コメント
[09/02 おおもりひろみ]
[02/26 岡山商科大学はあなたの夢を叶えます!]
[09/04 r1pb1jm142]
[05/20 omachi]
[12/23 やぶひび]
最新記事
(01/07)
(01/05)
(01/05)
(12/13)
(12/04)
最新トラックバック
ブログ内検索