3月×日
『新 岡山の山100選』の書店からのレスポンスが好調。配本の前に、新刊情報として書店にファックスで案内している。いつもは3冊とか5冊の配本を希望してくる書店が、この新刊は50冊や60冊を要望される。普段はファックスの返送がない書店も、ファックスの返信がある。当初予定の刊行時期が延びて品切れ期間が長くなったせいもあるが、書店から期待されているようで喜ばしい。3年前の豪雨から土砂崩れなどでルートの変更もあり、豪雨災害後に改訂版を出しているのは本書だけ。まずこの本を一読してから登山を、安全登山に必須の登山本と、山に登る人に訴えたい。
3月×日
販売している3歳〜6歳児向けの「言語教育用の絵本教材」が、次々と品切れや残部僅少になっている。現在、増刷準備中なのが『4歳児のことば』。『3歳児のことば』と『6歳児のことば』の増刷も製本の方法や紙の質なども変えて経費の軽減を含めて検討中。そんな中、『「3歳児のことば」に出会い、コツコツ毎日家庭で取り組むことで会話量が増えて参りました。系統的に言語を習得するには、森先生の御本を教材に使った方が良いという結論に至りました。4歳児のことば、6歳児のことばも、出版を楽しみにお待ちしております』(筆者短縮)のメールをいただき、増刷の気持ちがグッと前向きに。何部の増刷をすると単価はいくらになるか、何年で売り切れるかも加味してさらに検討を重ねる。
3月×日
大学の先生から受け取る横書きの原稿が、句読点の「、」(読点、テン)はなく「,」(コンマ)を使っていた。以前から気になっていたことだ。和洋折衷のようで違和感があり、著者の了解を得て「,」コンマを「、」テンに直していた。英文の論文の影響と思っていたら、国が「公用文作成の要領」で定めていた。これが70年ぶりに見直されているという。たかが「,」(コンマ)だが、学校の教科書も横書きは「,」を使っている例が多くあり、その影響は大きいようだ。英単語や数式の多い横書きは「,」を残すとしても、普通の日本語はこれまで通りに「,」を使っている原稿は、了解を得て「、」にしていこう。
3月×日
今年も桜の開花が早い。岡山地方気象台は20日に、桜の開花を発表した。統計開始以降、最も早い開花という。コロナ禍で気分も鬱積しがちの中で、桜の開花は明るい気持ちにさせてくれる。平年は29日で9日も早く、昨年は24日で4日も早いそうだ。あと1週間ほどで満開になるらしい。津山の鶴山公園でも同じ20日に桜が開花。記録が残る中では最も早かった昨年の24日を更新した。ストリーミングで流している音楽も、スプリングタイムの特集物を聞く。音楽は作品毎に聴く「アルバム主義」だったが、最近はテーマに沿った寄せ集め物を洋楽も邦楽も含めて聞くことも多い。AIを使っているのか、好みの選曲をしてくるのに感心する。戸外の桜も音楽も春気分を楽しもう。とはいえ、今年の夏の暑さも記録を更新して厳しそう。
『新 岡山の山100選』の書店からのレスポンスが好調。配本の前に、新刊情報として書店にファックスで案内している。いつもは3冊とか5冊の配本を希望してくる書店が、この新刊は50冊や60冊を要望される。普段はファックスの返送がない書店も、ファックスの返信がある。当初予定の刊行時期が延びて品切れ期間が長くなったせいもあるが、書店から期待されているようで喜ばしい。3年前の豪雨から土砂崩れなどでルートの変更もあり、豪雨災害後に改訂版を出しているのは本書だけ。まずこの本を一読してから登山を、安全登山に必須の登山本と、山に登る人に訴えたい。
3月×日
販売している3歳〜6歳児向けの「言語教育用の絵本教材」が、次々と品切れや残部僅少になっている。現在、増刷準備中なのが『4歳児のことば』。『3歳児のことば』と『6歳児のことば』の増刷も製本の方法や紙の質なども変えて経費の軽減を含めて検討中。そんな中、『「3歳児のことば」に出会い、コツコツ毎日家庭で取り組むことで会話量が増えて参りました。系統的に言語を習得するには、森先生の御本を教材に使った方が良いという結論に至りました。4歳児のことば、6歳児のことばも、出版を楽しみにお待ちしております』(筆者短縮)のメールをいただき、増刷の気持ちがグッと前向きに。何部の増刷をすると単価はいくらになるか、何年で売り切れるかも加味してさらに検討を重ねる。
3月×日
大学の先生から受け取る横書きの原稿が、句読点の「、」(読点、テン)はなく「,」(コンマ)を使っていた。以前から気になっていたことだ。和洋折衷のようで違和感があり、著者の了解を得て「,」コンマを「、」テンに直していた。英文の論文の影響と思っていたら、国が「公用文作成の要領」で定めていた。これが70年ぶりに見直されているという。たかが「,」(コンマ)だが、学校の教科書も横書きは「,」を使っている例が多くあり、その影響は大きいようだ。英単語や数式の多い横書きは「,」を残すとしても、普通の日本語はこれまで通りに「,」を使っている原稿は、了解を得て「、」にしていこう。
3月×日
今年も桜の開花が早い。岡山地方気象台は20日に、桜の開花を発表した。統計開始以降、最も早い開花という。コロナ禍で気分も鬱積しがちの中で、桜の開花は明るい気持ちにさせてくれる。平年は29日で9日も早く、昨年は24日で4日も早いそうだ。あと1週間ほどで満開になるらしい。津山の鶴山公園でも同じ20日に桜が開花。記録が残る中では最も早かった昨年の24日を更新した。ストリーミングで流している音楽も、スプリングタイムの特集物を聞く。音楽は作品毎に聴く「アルバム主義」だったが、最近はテーマに沿った寄せ集め物を洋楽も邦楽も含めて聞くことも多い。AIを使っているのか、好みの選曲をしてくるのに感心する。戸外の桜も音楽も春気分を楽しもう。とはいえ、今年の夏の暑さも記録を更新して厳しそう。
PR
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
執筆:金澤健吾
性別:
男性
自己紹介:
吉備人出版 取締役。
方谷研究会。
おかやま自転車ネット。
twitter/kibitoman
岡山の古代・中世・戦国・近世など郷土史大好き。岡山本も大好き。自転車、ジョギング、自然好き。ジャズ、ロックなど音楽好き。子育て中。
方谷研究会。
おかやま自転車ネット。
twitter/kibitoman
岡山の古代・中世・戦国・近世など郷土史大好き。岡山本も大好き。自転車、ジョギング、自然好き。ジャズ、ロックなど音楽好き。子育て中。
最新コメント
[09/02 おおもりひろみ]
[02/26 岡山商科大学はあなたの夢を叶えます!]
[09/04 r1pb1jm142]
[05/20 omachi]
[12/23 やぶひび]
最新記事
(01/07)
(01/05)
(01/05)
(12/13)
(12/04)
最新トラックバック
ブログ内検索