忍者ブログ
吉備人出版・金澤健吾の編集日和です。
<< 02  2024/03  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31    04 >>
[647]  [646]  [645]  [644]  [643]  [642
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

12月×日
「晴れの国おかやま検定」の受験申込みが締め切られた。気になっていた受験申込み者数は、前回を上回った。2月実施の受験者数は毎年キャンセルなどで少し減るが、まずはよかった。受験者数は前回、前々回とも700人を超えたので、今回は800人を超えるかも。企業などの団体の受験者数が増えたことで数字が伸びたようだ。受験者は今頃、猛勉強中かもしれない。出題問題は70〜80%は公式参考書から、残りは時事問題とされている。時事問題を予想してみると─。例えば、井原市美星町が星空版の世界遺産と称される「星空保護区」に認定されたとか、中国銀行倉敷本町出張所の建物が、大原美術館の新館「新児島館」(仮称)オープンしたとか……。
12月×日
今年の私の3冊。最近読んだ平松洋子著『父のビスコ』(小学館)がよかった。著者は同世代で倉敷市出身。週刊文春でも連載を持つエッセイスト。子供の頃の話や西日本豪雨の倉敷の話がいい。岡山市にある真如院の話、引用していた「旅館くらしき」の女将の原稿などが興味深い。タイトルになっている「父のビスコ」のエッセイで書かれていた父親の話では泣けた。そして高田貫太著『アクセサリーの考古学─倭と古代朝鮮の交渉史─』 (吉川弘文館)と古市晃著『倭国 古代国家への道』(講談社現代新書)を挙げておく。『アクセサリーの考古学』は『海の向こうから見た倭国』を読んでから着目している著者の新刊。この本の著者も『倭国 古代国家への道』の著者も、岡山にゆかりの考古学者。
12月×日
日本漢字能力検定協会が「今年の漢字」は「金」の文字と発表。東京オリンピック・パラリンピックで日本人選手が多くの「金」メダルを獲得したとはいえ、ピンとこない。ユーキャン新語・流行語大賞の「リアル二刀流/ショータイム」には、納得。今年の明るい話題はずっと大谷翔平だった。トップテンに入った「黙食」「人流」は確かによく聞いたが、「ゴン攻め/ビッタビタ」「スギムライジング」「親ガチャ」「ぼったくり男爵」などは意味さえあやふや。違和感さえある。時代の感性をキャッチする感覚が錆びついている。
12月×日
「岡山弁トランプ」のラジオ広告が、山陽放送ラジオは年末年始に、エフエムくらしきには年賀に流れる。「岡山弁トランプ」は岡山弁でと、代表が考案した下記の原稿が流れる。エフエムくらしきでは、局側から「声の年賀状」として年始用にと、冒頭に「お正月じゃなぁ~」が追加された。
…………………………………………………
(女性)「お正月じゃなぁ~~」
「岡山弁トランプ」であそぼーや!
(男性)「岡山弁トランプ」? そりゃあ、なにー?
(女性)知らん? 岡山弁がのっとるトランプじゃが……。
(男性)でーれー面白そうじゃなあ。どこで売りょん?
(女性)本屋さんか、吉備人出版にきいてみられー。
(女性)「岡山弁トランプ」でーれーセット、好評発売中。
詳しくは吉備人出版のホームページへ。
…………………………………………………
原稿を読むアナウンサーを、できれば岡山弁をネイティブで話せる方にとお願いしている。さて、どんなイントネーション放送されるのか。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (管理人しか読むことができません)
プロフィール
HN:
執筆:金澤健吾
性別:
男性
自己紹介:
吉備人出版 取締役。
方谷研究会。
おかやま自転車ネット。
twitter/kibitoman
岡山の古代・中世・戦国・近世など郷土史大好き。岡山本も大好き。自転車、ジョギング、自然好き。ジャズ、ロックなど音楽好き。子育て中。
最新コメント
[09/02 おおもりひろみ]
[02/26 岡山商科大学はあなたの夢を叶えます!]
[09/04 r1pb1jm142]
[05/20 omachi]
[12/23 やぶひび]
最新トラックバック
ブログ内検索
最古記事
(09/15)
(04/01)
(04/08)
(04/15)
(04/24)

Copyright (c)ほぼ週刊 編集日和 All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  Material by Pearl Box  Template by tsukika


忍者ブログ [PR]