忍者ブログ
吉備人出版・金澤健吾の編集日和です。
<< 03  2024/04  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30    05 >>
[647]  [646]  [645]  [644]  [643]  [642]  [641]  [640]  [639]  [638]  [637
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

11月×日
ウェブサイトはバナーをクリックすれば、より詳しい内容を見ることができる。企業のサイトなら会社概要や商品紹介、サービス内容、採用情報など、いくつかのリンク先がある。小社のサイトでも20、30はバナーが設けられている。トップページは毎日見るが、リンク先が多いと、目の届かないものも出てくる。私の関係でも、「森陶岳の世界」「絵図で歩く津山」のサイトも更新をしないまま、数年経っていた。「森陶岳の世界」は写真集の刊行時にPRを兼ねて設置し、そのままになっていた。「絵図で歩く津山」も、刊行記念として本書で紹介したコースを著者と一緒に歩くイベントを実施して、その紹介をしたままになっていた。サイトに限らず、メインストリームに目が行きがちだが、サイドによどみがないか定期点検が必要。
11月×日
この日、大学の周年誌を重版して納品する。この大学では5年前、130年の記念誌の作成として、関係者から原稿を集めて収録した正史としての分厚い書籍と、写真を中心に掲載したビジュアル版の2冊を制作した。分厚い書籍は関係者に配布して記念誌としての使命を終えたが、ビジュアル版は学校紹介のために新入生やオープンキャンパスの来訪者などに毎年配って活用されている。正史は記念誌として必要だが、それをより一般向けに活用するために画像を中心に分かりやすく簡易版にしたものが使いやすい。一般的には、分厚い正史か簡易版か、どちらかをつくってよしとする。2つをつくるのは労力も費用も負担が増すが、100年を超える歴史書は二刀流が好ましい。米国メジャーリーグの野球選手が、投手と打者の二刀流を追求してMVPを獲得した。
11月×日
方谷研究会の役員会。10月の総会で代表者が大学の若い先生に変わり、事務局をその先生の研究室でしてもらうことになった。私も事務局の仕事から手が離れてほっとしていた。この日の役員会では、来年刊行する「山田方谷ゼミナール」の内容や発表会で講演する候補者、方谷の「漢詩教室」などについて話し合った。一通り話し終えて会の終了前、新しい代表から退会の申し出があった。代表を誰がするか、事務局をどこにするか、バックナンバーの会報誌をどこへ持っていくか、ウェブサイトを誰が管理するかなど、何も話さないまま、会場の時間制限で終了。すべて継続の審議に。こういう辞め方が社会人としてどうか……。事務局が宙に浮いたまま、〔つづく〕。
11月×日
第4回ビジネスアーカイブズセミナーを県立図書館で開催。講師の山陽放送の元ディレクター石原氏は、長年、地元制作のテレビ番組「VICE21」で、香川うどんや津山ホルモンうどんなどを取り上げてブームをつくり出してきた敏腕ディレクター。番組内にディレクターがときどき登場してしゃべっていたのを覚えている。演題は「岡山に風が吹いている~故郷の力と可能性~」。千鳥などの岡山出身の漫才師や藤井風の人気、NHK連続テレビ「カムカムエヴリバディ」の放送などで岡山に風が吹いている今、岡山にたくさんある魅力をもっと誇りを持って情報発信していこうと鼓舞してくれた。石原氏は来年、小社から書籍を刊行すべく原稿の執筆中。発刊が楽しみだ。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (管理人しか読むことができません)
プロフィール
HN:
執筆:金澤健吾
性別:
男性
自己紹介:
吉備人出版 取締役。
方谷研究会。
おかやま自転車ネット。
twitter/kibitoman
岡山の古代・中世・戦国・近世など郷土史大好き。岡山本も大好き。自転車、ジョギング、自然好き。ジャズ、ロックなど音楽好き。子育て中。
最新コメント
[09/02 おおもりひろみ]
[02/26 岡山商科大学はあなたの夢を叶えます!]
[09/04 r1pb1jm142]
[05/20 omachi]
[12/23 やぶひび]
最新トラックバック
ブログ内検索
最古記事
(09/15)
(04/01)
(04/08)
(04/15)
(04/24)

Copyright (c)ほぼ週刊 編集日和 All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  Material by Pearl Box  Template by tsukika


忍者ブログ [PR]