忍者ブログ
吉備人出版・金澤健吾の編集日和です。
<< 03  2024/04  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30    05 >>
[624]  [623]  [622]  [621]  [620]  [619]  [618]  [617]  [616]  [615]  [614
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

5月×日
気象庁が公表する「平年値」が更新された。年間降水量1mm未満の日数が一番多い県は、引き続き岡山だった。「晴れの国おかやま」はなんとか面目躍如を果たす。平年値とは、過去30年間の降水量や気温などを平均した値で、10年ごとに新しいデータに入れ替えて更新されており、今回発表されたのは1981年から2010年の30年間を平均したもの。今後10年間はこのデータを使うため、「晴れの国おかやま」は10年間補償で安泰。ただ、「晴れの国おかやま」のイメージは雨が少なく、晴天の日が多いというものだろうが、降水量全体の少なさでは全国第3位、日照時間の長さでは全国第14位。きわどいままの「晴れの国おかやま」。
5月×日
緊急事態宣言が延長になった。オリンピック・パラリンピックの開催日が迫る中で、収束に至りそうにはない。それどころかコロナ感染による死者は増え続け、感染力が強いとみられているインド株の広がりが予断を許さない。そんな状況が続いている中で、「オリ・パラ」開催に突き進む政府に国民の不安感は強まっている。感染対策を医学的・科学的な根拠に基づいてやろうといより、「根性」と「気力」で乗り切ろうとしていると思えてしまう。そういうことなら、国家事業として、新たに大仏殿の造立をしたらいい。天然痘によるパンデミックになった奈良時代、聖武天皇は仏教に帰依し、国分寺建立と東大寺盧舎那仏像の造立の詔を出した。「オリ・パラ」前に時間がなければ、国立競技場などに僧侶を招いて護摩法要をすれば、感染が収まるかも。
5月×日
『世界の美しい病院―その歴史』(石田純郎著)を刊行。医師である著者が、ヨーロッパや中東、アメリカ、豪州、アジア、そして日本など、23カ国88施設もの歴史的な病院施設を取材した紀行録。歴史的な建築物の写真が美しいとか、類書がないというだけでなく、世界の病院史が分かるのが本書の最大の魅力。ヨーロッパでも中世までは病人を含む生活困窮者の収容施設で、医術を施す「病院」以前の、教会や修道院に由来しているような宗教的な施設だった。ペストやレプラ(らい病)などに感染すると、各地に設けられたペストハウスとかレプラハウスと呼ばれる隔離施設に収容されていた。現代のような「病院」になるのは19世紀になってからのこと。長島愛生園や倉敷中央病院など、岡山の歴史ある病院も紹介されている。
5月×日
津山に向かった国道沿いの田圃の多くで、水を張ってトラクターを動かす人を多く見かけた。県北は田植えのシーズン。緊急事態宣言下で、天満屋アリオやイオン津山店などは食料品以外の売り場は休み。大型商業施設の休業と農繁期が重なり、街中が閑散。書店も土曜の午後にかかわらず、人が少ない。帰りに『世界の美しい病院』に載っている建物を見ようと旧中島病院へ。普段は宇田川榕庵コーヒーを出す施設になっているが、緊急事態宣言でお休み。津山の産物の販売のみをしていた。最近、マイブームのあんこづくりのために,津山産の大粒の小豆を買って帰る。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (管理人しか読むことができません)
プロフィール
HN:
執筆:金澤健吾
性別:
男性
自己紹介:
吉備人出版 取締役。
方谷研究会。
おかやま自転車ネット。
twitter/kibitoman
岡山の古代・中世・戦国・近世など郷土史大好き。岡山本も大好き。自転車、ジョギング、自然好き。ジャズ、ロックなど音楽好き。子育て中。
最新コメント
[09/02 おおもりひろみ]
[02/26 岡山商科大学はあなたの夢を叶えます!]
[09/04 r1pb1jm142]
[05/20 omachi]
[12/23 やぶひび]
最新トラックバック
ブログ内検索
最古記事
(09/15)
(04/01)
(04/08)
(04/15)
(04/24)

Copyright (c)ほぼ週刊 編集日和 All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  Material by Pearl Box  Template by tsukika


忍者ブログ [PR]