忍者ブログ
吉備人出版・金澤健吾の編集日和です。
<< 03  2024/04  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30    05 >>
[337]  [336]  [335]  [334]  [333]  [332]  [331]  [330]  [329]  [328]  [327
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

10/×
新刊『命を守るための土砂災害読本 −岡山県過去20年の降雨量に基づいて−』を著者納品。台風や大雨のシーズンオフになったところで刊行となってしまった。とはいえ、読書の秋にじっくり読んでもらいたいところ。避難警報や勧告が出たとき、行動に移すのはどのタイミングがよいかー雨量との関係でみていると、避難のタイミングがつかいみやすいそうだ。そしてもう一つ。市町村など行政が公表しているハザードマップを確認しておくこと。自分の住む地域が浸水するなど危険な土地かどうかということと、避難所の位置を知っておくことが大事。来年もゲリラ豪雨と台風は必ずやってくる。
10/×
この日はオールスタッフで、「おかやま検定」のチラシとポスターの封入作業。DMの送り先の皆さんが、検定を受験してくれることを祈るばかり。今回から試験日を2月にしたのは、観光関係の事業所の方が比較的に閑散期の受験しやすい月にしたそうなので、期待できるかも。ところで、岡山県の児童・生徒の問題行動の発生率は最悪のうえ、学力も最低水準とかで、「教育県おかやま」は風前の灯火。子どもに「勉強しろと」と言う前に、まず大人が勤勉さの後ろ姿を見せるべき。「教育県おかやま」の再興は、まずは大人の「おかやま検定」受験から。
10/×
産婦人科医や小児科医、助産師、保健師らの協力で10年前に刊行した『孫育ての時間時』。リニューアル版の製作にとりかかっている。前回は、産婦人科医院が主催する「孫育てセミナー」の参加者らにとったアンケート結果が、祖父母の言動が若夫婦にどのように受けとめられているかを知ることができると、好評だった。今回はさらに祖父母の気持ちや考えを若い父母にも知ってもらうため、祖父母の気持ちがわかるアンケート結果を掲載している。相手の気持ちが分かれば、世代間の人間関係は少しでもスムーズになる。子供も父母も、祖父母もみんなハッピーに。
10/×
明日はハロウィーン。我が家の小学生は、白い服にマントと帽子で約20軒の近所の家を回るらしい。ハロウィーンの日に仮装して、近所を回るようになったのは去年からだ。きっかけは、お父さんが米国人の同級生の友達と日本人のお母さんが、ママ友らに呼びかけたことから。子どもにとっては仮装ができるし、お菓子をもらえるから楽しいらしい。数年続ければ地域に根付き、異文化が定着していく。これがグローバル化ということか。とはいえ、子どもに「お菓子をもらえなかったら行くか」と聞いたら、「行かない」と。現金なこと。
10/×
考古学研究会のシンポジウムがあり、近刊予定の「吉備の弥生時代」チラシを配布。シンポジウムのテーマは「楯築墓成立の意義」。会場はほぼ満席。5本の発表の後に意見交換という内容だったが、午前中の2本の発表のみを聴講し、午後にある津山での出版相談会のために退席。聴講した1本は、福岡市の研究者による「北部九州からみた楯築の時代の考古編年の併行関係と実年代」という講演。各地の土器の図を映し出し、編年の解説を延々とするのみ。楯築の話は一切なし。吉備の考古ファンをなめたような内容だった。が、午後の話は面白かったに違いない。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (管理人しか読むことができません)
プロフィール
HN:
執筆:金澤健吾
性別:
男性
自己紹介:
吉備人出版 取締役。
方谷研究会。
おかやま自転車ネット。
twitter/kibitoman
岡山の古代・中世・戦国・近世など郷土史大好き。岡山本も大好き。自転車、ジョギング、自然好き。ジャズ、ロックなど音楽好き。子育て中。
最新コメント
[09/02 おおもりひろみ]
[02/26 岡山商科大学はあなたの夢を叶えます!]
[09/04 r1pb1jm142]
[05/20 omachi]
[12/23 やぶひび]
最新トラックバック
ブログ内検索
最古記事
(09/15)
(04/01)
(04/08)
(04/15)
(04/24)

Copyright (c)ほぼ週刊 編集日和 All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  Material by Pearl Box  Template by tsukika


忍者ブログ [PR]