忍者ブログ
吉備人出版・金澤健吾の編集日和です。
<< 03  2024/04  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30    05 >>
[644]  [643]  [642]  [641]  [640]  [639]  [638]  [637]  [636]  [635]  [634
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

10月×日
退職された60歳代の著者から、使っていたeメールが使えなくなり、メールが送れないと連絡が入る。私を含め高齢になると、次第に新しいことについていけなくなる。自分では、同じ世代の人よりは使っているソフトも少しだけ多く、デジタルをある程度は使っている方だと思っている。ただ、ソフトをバージョンアップしたり、新しいアプリにすると、たちまち使えなくなる。年齢が高くなるにつれて、新しいものの吸収力が衰えてくる。社内では、不明なことがあれば若手M君にたずねると、大抵のことは解決する。ところが、新しいソフトの使い方などは教えてもらっても、数日使わないでいると忘れてしまう。使い方を聞いたら、詳細にメモしておく。その書いた手順は、細かすぎて人には見せられない。
10月×日
岡山で日本語を学ぶ外国人のための学校に、本の納品のために訪問。担当の方から学内を案内してもらった。学校には中国やベトナム、インドネシア等の順でアジアの国から来日している学生が多いそうだ。多いときは数百人の学生が学んでいたが、コロナ禍で激減し、現在は少しずつ回復傾向にあるという。資格が取れると、日本の学校に進学したり日本での仕事に就いたりしている。中にはこの学校で日本語を身につけて、東大に入学した人もいたとか。教室で学んでいた学生はみんな真剣だった。日本の若者にこういう真剣さがあるのか。遠方に進学していった、わが家の大学生に見せてやりたい情景だった。
10月×日
「読書の日」に、RSKのラジオ番組に出演。日頃の読書のことを聞かれると思ってスタジオに入ったら、そのことには触れられずに本題に。本番前に、「晴れの国おかやま検定」の試験や公式参考書、過去問題集のこと、そして100点を取得した方の話から合格のコツについて、最後にアーカイブセミナーの話をしたいと、アナウンサー伝えていた。本番が始まると、途中で過去問題集からと問題を出すことになった。私から簡単な問題を出した後、「もう1問」とパーソナリティが自分で出題するも解答欄がすぐ見つけられずにまごついてタイムロス。私から「合格するコツが3点ある」と言って説明を始めたものの、最後の1点を言えないまま時間切れ。セミナーにも触れられず。合格するコツを、あと1点言えなかったことが心残り。生放送は難しい。
10月×日
小選挙区で、当選回数複数の現役与党議員に、革新系の若手新人が挑むのは厳しそうだ。選挙期間中の選挙活動では、自分の主張を伝えきれず壁は高い。現役与党議員の5人のうち4人は2世議員だから、親(義父)の選挙地盤を引き継いでいる。新人候補者は若く、SNSで発信しても世代を超えては広がりにくい。やはり選挙のない普段から、地域の政治的な、社会的な問題にコミットメントして目立っていないと共感は得られない。参考になるのが、スウェーデンの環境活動家グレタ・トゥーンベリ。地球温暖化の弊害を訴えて抗議活動を行って注目され、ストライキやデモにも積極的に参加し、今や彼女の活動は世界舞台。地元の若者に、街づくりの問題や若者の投票率アップ、ジェンダー平等などなんでもいい、街中でのリアルな活動での政治参加を期待してしまう。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (管理人しか読むことができません)
プロフィール
HN:
執筆:金澤健吾
性別:
男性
自己紹介:
吉備人出版 取締役。
方谷研究会。
おかやま自転車ネット。
twitter/kibitoman
岡山の古代・中世・戦国・近世など郷土史大好き。岡山本も大好き。自転車、ジョギング、自然好き。ジャズ、ロックなど音楽好き。子育て中。
最新コメント
[09/02 おおもりひろみ]
[02/26 岡山商科大学はあなたの夢を叶えます!]
[09/04 r1pb1jm142]
[05/20 omachi]
[12/23 やぶひび]
最新トラックバック
ブログ内検索
最古記事
(09/15)
(04/01)
(04/08)
(04/15)
(04/24)

Copyright (c)ほぼ週刊 編集日和 All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  Material by Pearl Box  Template by tsukika


忍者ブログ [PR]