忍者ブログ
吉備人出版・金澤健吾の編集日和です。
<< 03  2024/04  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30    05 >>
[349]  [348]  [347]  [346]  [345]  [344]  [343]  [342]  [341]  [340]  [339
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

1/×
先週の土曜日、太田健一先生が亡くなった。昨年秋から、ゲラのやりとりをしながら容態が気になっていた。今年になってからも、大作の原稿に「そろそろとりかかるから」と強い意志を示しておられた。お元気なら岡山の近現代史の論文を何本もまとめられたことだろう。残念で仕方がない。
先生と最初に本をつくったのは約15年前。劇画の監修をお願いし、山陽学園大学の公開講座を5年連続でまとめた。以来、単著や共著、監修の本を合計すると20冊を超える。中には2500頁を超える大著『野崎台湾塩行の研究』もある。新聞社の「おくやみ」記事に、担当した『小西増太郎・トルストイ・野崎武吉郎-交情の軌跡』を記していた。これまでたくさんの仕事でお世話になり、感謝してもし尽くせないほどだ。柔和な人柄は慕う人が多く、私も忘れることはできない。ご冥福をお祈りします。
葬儀のこの日は、鹿児島に10㎝の積雪があり、この冬一番の寒波が来襲。寒さがしみる。
《太田健一先生著書とお手伝いした仕事》
『日本の文化 岡山の文化-2004年公開講座講演集』(中川横太郎・炭谷小梅/太田健一)
『日本の文化遺産 岡山の文化遺産-2005年公開講座講演集』(岡山のオベリスク/太田健一)
『日本の教育 岡山の女子教育-2006年公開講座講演集』
『日本のイノベーション・岡山のパイオニア1 -2007年公開講座講演集』(岡山の塩業/太田健一)
『本のイノベーション・岡山のパイオニア2 -2008年公開講座講演集』
『山田方谷のメッセージ』
『おかやま歴史館散歩』-イラストマップで訪ねる古代から現代』
『岡山検定」公式テキスト-岡山文化観光検定試験公式テキストブック』
『小西増太郎・トルストイ・野崎武吉郎-交情の軌跡』
『或る明治女学生日記-岡山・山陽女学校生「石原登女子」の記録-』
『野崎台湾塩行の研究ー近代日本塩業・台湾塩業ー』上巻(口絵16頁+本文1294頁)下巻(本文1342頁)
『劇画・郷土の歴史 おかやまの交通 ・今昔物語』(「自動車誕生秘話」「鳥人幸吉物語」)
『アジア・太平洋戦争下水島軍事機密史料集』
『山田方谷ゼミナール Vol.1』
『山田方谷ゼミナール Vol.2』
『山田方谷ゼミナール Vol.3』
『湯原町史』
『岡山今昔写真集』樹林舎
『図説 岡山・備前・玉野の歴史』郷土出版社
『図説 笠岡・井原・浅口の歴史』郷土出版社
『図説 倉敷・総社の歴史』郷土出版社
1/×
『森陶岳大窯の・・』を著者に納品する。カバーの写真も、作品の写真ともシャキッと出て予定通りの出来ばえ。手に取った著者は、「こやぁ、すげえ写真集じゃなぁ。ほかの人がつくった写真集でも、こりゃ買う」と。ほめ言葉と受け取った。私も、数年前に他社がつくった森藤岳作品集より数段出来がいいと思う。巨大窯で焼成した作品がこれまでの作品とは違うということが、カバーの雰囲気などでも出せているのではないだろうか。
1/×
火曜と水曜で新しい図書目録をDMするために封入作業にとりかかる。今年は昨年より一人増えて4人がかり。去年は昼食を挟んで午後までかかっていたが、今年は約800通をほぼ2時間半で終える。2日目は、約250通をほぼ1時間で終了。昨年発行した本の著者にも、既刊本の著者にも送っているので、年1回のあいさつという意味もある。そして、書店や図書館にも発送する。お気に入りの本があればご購読をという販促の意味も添えている。
1/×
昨年は、書店の開店数が前年比で減少し、閉店数が増加したそうだ(アルメディア調査)。閉店した書店の売り場面積が大きいために、書店全体の売り場面積は縮小し、しかもその傾向は加速しているという。悪いことに、書店内での売り場面積の実態は、書籍・雑誌の売り場面積が縮小され、雑貨の売り場面積を広げている。岡山では昨年、閉店した書店はなかったと思うが、さて今年はどうなのか、心配になる。
1/×
雑誌と書籍を合わせた出版物の販売売上が、統計を始めて以来の落ち込みだそうだ。しかも2年連続で過去最悪の落ち込みになっていると、出版科学研究所が調査の結果を発表した。特に雑誌の落ち込みが2桁代と厳しい。状況はますます悪くなっている。返品率は書籍が37%、雑誌が42%。需給バランスが崩れてきている。配本部数のさらなる検討が必要か。電子出版の売上は紙の約1割。電子コミックだけが上向きのようだ。
1/×
津山での出版相談。雪の心配をしていたら、津山市内から見える北の山が雪をかぶっていたぐらいで、いつもと変わらぬ道路状況。来店の相談者は、中間山地の高齢化、人工減少の問題に対する解決策を本にしたいという。日本全体が抱える社会問題を、津山から解決策を提案していこうという高い志が素晴らしい。これから検証していくこともあるようだが、原稿の完成が楽しみ。1年後2年後になろうとも書き上げてほしい。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (管理人しか読むことができません)
プロフィール
HN:
執筆:金澤健吾
性別:
男性
自己紹介:
吉備人出版 取締役。
方谷研究会。
おかやま自転車ネット。
twitter/kibitoman
岡山の古代・中世・戦国・近世など郷土史大好き。岡山本も大好き。自転車、ジョギング、自然好き。ジャズ、ロックなど音楽好き。子育て中。
最新コメント
[09/02 おおもりひろみ]
[02/26 岡山商科大学はあなたの夢を叶えます!]
[09/04 r1pb1jm142]
[05/20 omachi]
[12/23 やぶひび]
最新トラックバック
ブログ内検索
最古記事
(09/15)
(04/01)
(04/08)
(04/15)
(04/24)

Copyright (c)ほぼ週刊 編集日和 All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  Material by Pearl Box  Template by tsukika


忍者ブログ [PR]