忍者ブログ
吉備人出版・金澤健吾の編集日和です。
<< 04  2024/05  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31    06 >>
[359]  [358]  [357]  [356]  [355]  [354]  [353]  [352]  [351]  [350]  [349
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

4/×
分からないことは「ネットで検索」というのが、当たり前になっている。最近、著者の方から、タイトルについて話している中で、アマゾンの検索にかかるキーワードについてたずねられた。タイトルは検索の対象になる。タイトル以外も、登録時にキーワードを記入することができ、検索キーワードを登録することができる。こちらが検索キーワードの候補を挙げ、著者がそれに追加してキーワードを決めた。ネットに詳しい方は、検索結果が上位にくるかどうかを重要問題とする。検索でトップページで表示されなければ、不利になると思う方が増えている。
4/×
岡山県の中で、随筆や短歌など市民のための文学を公募して書籍にしている市町村は西方に多く、東方に少ない、「文化度は西高東低」と指摘したことがある。この日来社いただいたある美術館長の話では、輩出している画家は西には多いが、東にはほとんどいない。赤穂までいない」と言う。その理由を「大原美術館の存在」を挙げる。大原美術館は開館して80年を超える。地域の文化度向上に1つの美術館が貢献している例だ。最近では岡山県立美術館をはじめ、各地に美術館ができているので一概には言えないが、美術館や博物館が地域に及ぼす影響は大きい。
4/×
森陶岳作品の展示販売会が天満屋岡山店6階の葦川会館で始まった。前回の岡山シティミュージアムでは販売はせず、そこで披露したもの以外の約70点を販売する。人類陶芸史上最大の85mの大窯作で焼成した作品は、作家にとってどれも自信作。会場の中央には最大の五石甕(高さ1・45m)を設置し、壁面に擂鉢(すりばち)や平板皿、壺、水指、花入などが展示されている。関係者に、最も小さい徳利の値段を聞いたら、100万円以下のものはない、と。ちなみに五石甕は2000万円を超えるとか。さて、どんな人が買って、どのぐらいの売り上げになるのか気になるところ。
4/×
鹿児島の出版社から電話があった。普段、facebookなどでつながっていると、遠距離に関わらず、相手の活動情報が入手できる。鹿児島でも発行している検定本の件で、こちらの状況を知りたかったようだ。要望に応えるだけの情報を提供することはできなかったが、そのこととは別に短い時間で互いの近況を話し合った。「遠交近攻」という古代中国の兵法の言葉があるが、遠くと交わって同じようなケースの情報を元に、近くのクライアントを攻めるのは有効だ。最近は「遠交近攻」というよりも、「遠交近交」がいいのかも。役に立つ情報は、ネットより電話、電話より対面。
4/×
製作中の言語教育用絵本教材『6歳児のことば』の後書きに目頭が熱くなった。絵がいっぱいの本だが、最後の後書きの短文にやられてしまった。46年間も言語聴覚士を続けている女医が、ご自分の子どもたち3人に捧げると書かれている一節。子どもが小学生時代の日記に「わたしのおかあさんは耳が聞こえない人たちにあげます。わたしはさみしいけれど、がまんします」と書いてあったことを、挫けそうになるたびに思い出してがんばってきたと。思春期などにも反発されることもあったが、今では結局、3人とも母親と同じ仕事をしているそうだ。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (管理人しか読むことができません)
プロフィール
HN:
執筆:金澤健吾
性別:
男性
自己紹介:
吉備人出版 取締役。
方谷研究会。
おかやま自転車ネット。
twitter/kibitoman
岡山の古代・中世・戦国・近世など郷土史大好き。岡山本も大好き。自転車、ジョギング、自然好き。ジャズ、ロックなど音楽好き。子育て中。
最新コメント
[09/02 おおもりひろみ]
[02/26 岡山商科大学はあなたの夢を叶えます!]
[09/04 r1pb1jm142]
[05/20 omachi]
[12/23 やぶひび]
最新トラックバック
ブログ内検索
最古記事
(09/15)
(04/01)
(04/08)
(04/15)
(04/24)

Copyright (c)ほぼ週刊 編集日和 All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  Material by Pearl Box  Template by tsukika


忍者ブログ [PR]