忍者ブログ
吉備人出版・金澤健吾の編集日和です。
<< 02  2024/03  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31    04 >>
[525]  [524]  [523]  [522]  [521]  [520]  [519]  [518]  [517]  [516]  [515
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

工事中
6月×日
『晴れの国おかやま検定』公式参考書は改訂作業中。前回の改定は2年前。その間の新しい話題を盛り込むことにしている。先週の打ち合わせで、「削除しては」という項目の提案も受けた。削除対象は「大廻小廻山城跡」「四つ塚古墳群」「BIZEN中南米美術館」「総社市埋蔵文化財学習の館」「倉敷考古館」「倉敷民芸館」「桃太郎のからくり博物館」「むかし下津井回船問屋」「京橋朝市」「藤戸饅頭」「薄田泣菫」「永瀬清子」「平松伸二」「岸田敏志」……。30歳代の方の提案だった。知らない項目が削除候補になっているようだが、世代差を感じてしまう。ここで年寄り世代は安易に譲歩せず、説明して残すようにしたい。
6月×日
近年、日本刀がブーム。関連雑誌も多く出版され、県内の美術館や博物館でも日本刀をテーマにした企画展が多い。備前長船刀剣博物館では、鍛刀場を設けて刀の製作過程を見せ、塗りや彫金、鞘や柄などの工程をそれぞれの工房を設けて、職人の作業を見学できるようにしている。交通の便は決してよくないと思うが、外国人も多い。そんな中、「備前刀の歴史」を解説する書籍を制作することに。刀をカタログ的に紹介する雑誌や書籍は、正面から歴史を紹介するものは少ないようだ。
6月×日
岡山市南区の干拓地に広大な農地が広がっている。近年、後継者がおらず農業をやめる農家が増え、そうした農家の農地を預かって法人経営をしている会社がある。そうした会社の社長の取材。話には聞いていたが、ロボット技術やICT(情報通信技術)という最先端技術を活用して、ナビゲーションシステムが組み込まれたトラクターやコンバインを無人で動かし、農薬散布はドローンを使っているという。人手不足の折りに、「農業先進地」にふさわしく現在も最先端の農業をしている。
6月×日
日本遺産についての調べことが増えた。岡山県内で認定されているのは6ストーリー(ストーリーを単位にするところに複雑さがある)。「一輪の綿花から始まる倉敷物語~和と洋が織りなす繊維のまち~」(倉敷市、構成文化財31)。「桃太郎伝説」の生まれたまち おかやま~古代吉備の遺産が誘う鬼退治の物語~」(岡山市, 倉敷市, 総社市, 赤磐市、構成文化財28)。「近世日本の教育遺産群 ——学ぶ心・礼節の本源——(岡山県 構成文化財5、茨城県と大分県にも)。「きっと恋する六古窯——日本生まれ日本育ちのやきもの産地——」(備前市、構成文化財9、福井県・愛知県・滋賀県・兵庫県にも)。「荒波を越えた男たちの夢が紡いだ異空間~北前船寄港地・船主集落。「知ってる!? 悠久の時が流れる石の島~海を越え,日本の礎を築いたせとうち備讃諸島~」(笠岡市(高島・白石島・北木島・大飛島・真鍋島、香川県も)。これにユネスコ世界記憶遺産「朝鮮通信使に関する記録」が登録され、牛窓が関係する。「きっと恋する」とか「知ってる!?」などのタイトルが何ともいえないし、「悠久の時が流れる石の島」に犬島がなぜ入っていないのか素朴な疑問。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (管理人しか読むことができません)
プロフィール
HN:
執筆:金澤健吾
性別:
男性
自己紹介:
吉備人出版 取締役。
方谷研究会。
おかやま自転車ネット。
twitter/kibitoman
岡山の古代・中世・戦国・近世など郷土史大好き。岡山本も大好き。自転車、ジョギング、自然好き。ジャズ、ロックなど音楽好き。子育て中。
最新コメント
[09/02 おおもりひろみ]
[02/26 岡山商科大学はあなたの夢を叶えます!]
[09/04 r1pb1jm142]
[05/20 omachi]
[12/23 やぶひび]
最新トラックバック
ブログ内検索
最古記事
(09/15)
(04/01)
(04/08)
(04/15)
(04/24)

Copyright (c)ほぼ週刊 編集日和 All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  Material by Pearl Box  Template by tsukika


忍者ブログ [PR]