忍者ブログ
吉備人出版・金澤健吾の編集日和です。
<< 03  2024/04  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30    05 >>
[432]  [431]  [430]  [429]  [428]  [427]  [426]  [425]  [424]  [423]  [422
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

8月×日
小社が製作していない書籍を、販売してほしいとの依頼があった。この書籍を委託で預かって販売だけするのは、原則お断りしている。書店などで販売するためには、奥付やカバーに印刷する決まり事がある。制作からなら、こちらの指示でできる。出来上がったものはどうしようもない。もちろん、内容が小社にふさわしくなければ検討の余地もない。今回はストーリーのあるイラストレーション画集で、制作途中のものだった。70年代のサブカル、岡崎京子あたりを連想する画風。著者は若い世代のようなので、オリジナルで描かれているのだろう。小社から販売することに。
8月×日
集合住宅に住んでいると、自治組織の運営のための管理組合の理事会役員が順番に回ってくる。今年はその役員になり、月1回開催の理事会に参加している。この理事会でメインの問題になっているのが防犯対策。防犯カメラの設置や施錠の取り替え、インターフォンのリニューアル、そして新聞の各戸配布による正面玄関ドアの開閉など。これらの問題は数年前から継続審議になっており、なぜか、毎年先送りされていたもの。今年は継続審議を安易に先送りしない、決められる理事会にしようと提案。2、3の問題は片付けたい。さて、どうなることやら。
8月×日
小社の『岡山後楽園の春夏秋冬』の著者でカメラマンの難波氏のお誘いで、県立図書館の視聴覚室へ。写真集の刊行後、オランダやアメリカなど海外でも後楽園の写真展を開いてきた。岡山大学病院や昭和大学病院(東京都)の手術室の四方の壁面に、後楽園の巨大パノラマ写真がディスプレイされている。緊張の続く執刀医や看護師らがやすらぐようにと各病院の依頼があり、提供している。現在は動画で昆虫の撮影やクモの糸に反射するプリズムをとらえた映像などで、独自の世界を表現している。これまでの仕事を映像でまとめ、今新しい追求している映像を疲労していた。
8月×日
 書店が地域に1店舗もない「書店ゼロ自治体」が増えているとの新聞記事。出版取り次ぎ大手によると、書店ゼロ自治体は全国46都道府県で420の自治体・行政区にのぼり、全国の自治体・行政区の2割強を占めるという。岡山県でも2年前の書店データがある。この書店データを10年前の平成の大合併前の旧市町村の地図に当てはめてみると、78市町村のうち43市町村(55%)は書店0。この書店データを大合併後の市町村数でみると、30%が書店0。県下の市町村では全国平均より少ない。実際はこの2年で、さらに書店の減少が続いている。
8月×日
この日、弁当はあっても昼には帰社できないので、10時30分に早弁にする。これほど早い早弁は初めて。11時に出発して製本所により、書庫に少なくなった書籍を受け取る。備前市で、放送局が醤油屋さんを撮影する現場に立会った後に取材。3時半に出て、倉敷市へ移動してある高校の学内でで出版相談。その後、書店の在庫確認をして帰社。途中、バイパスの渋滞で、思いのほかのタイムロスをする。百貨店屋上のビアガーデンで開催する誕生会に間に合わず、30分ほど遅刻。少々疲れ気味だが、「ウコン○○」をいただき飲んだせいなのか、翌日はスッキリ。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (管理人しか読むことができません)
プロフィール
HN:
執筆:金澤健吾
性別:
男性
自己紹介:
吉備人出版 取締役。
方谷研究会。
おかやま自転車ネット。
twitter/kibitoman
岡山の古代・中世・戦国・近世など郷土史大好き。岡山本も大好き。自転車、ジョギング、自然好き。ジャズ、ロックなど音楽好き。子育て中。
最新コメント
[09/02 おおもりひろみ]
[02/26 岡山商科大学はあなたの夢を叶えます!]
[09/04 r1pb1jm142]
[05/20 omachi]
[12/23 やぶひび]
最新トラックバック
ブログ内検索
最古記事
(09/15)
(04/01)
(04/08)
(04/15)
(04/24)

Copyright (c)ほぼ週刊 編集日和 All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  Material by Pearl Box  Template by tsukika


忍者ブログ [PR]