忍者ブログ
吉備人出版・金澤健吾の編集日和です。
<< 03  2024/04  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30    05 >>
[493]  [492]  [491]  [490]  [489]  [488]  [487]  [486]  [485]  [484]  [483
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

工事中
10月×日
この時期、書店では手帳やカレンダーのコーナーが幅をきかせている。手帳コーナーで数種類を手にとってみるが、私の探している手帳はまだない。今年は県民手帳を使ったが、この手帳に書き込むことはなく、外出先でのカレンダーの確認することしか使うことはなかった。今年もグーグルカレンダーに頼り、日々のTODOリストはメモ帳に書いていた。私がほしい手帳は、最初だけに12カ月分のカレンダーがあり、ほとんどが罫線入りのメモ帳(白い紙)のもの。メモ帳には破り捨てられるようにミシン目つき。そしてペンホルダーが付いているもの。
10月×日
「どうしてお正月に門松を飾るの?」「どうして鏡餅が丸いの?」「3月3日、5月5日、7月7日など、奇数月の月と日の重なる日に行事があるのはなぜ?」と、5歳のチコちゃんに質問されたら、答えることができる? 私たちの生活には先祖から受け継いできた年中行事があり、今ではその意味が薄れたり忘れ去れられたりして、形式だけが残っている行事がある。そんな伝統文化を次の世代に受け継ぐことができるのか? 次の世代にという前に、私たち自身が知っておかなければなりません。チコちゃんに「ぼーっといきてんじゃーねぇよ」と叱られる前に、新刊『「吉備」の歴史と伝統文化─備中志塾講義録─』(神崎宣武氏)を読んでおこう!
10月×日
特定非営利活動法人日本デジタル・アーキビスト資格認定機構から、認定証が届く。9月にデジタル・アーキビスト短期資格取得講座を受講し、受けていた認定試験の結果がわかり、ホッとする。アーキビストとは、官公庁の公文書や企業などの社内文書類の評価をして収集し、整理、保管(分類,目録などの作成)、公開(展示、Webや出版などでの提供)などを主要な任務とする。私の資格取得の目的は、地域文化の保存や企業資料のアーカイブ化など。周年誌などにすることもアーカイブ化の一つの形態。アーキビストと編集者は相性がよい。各所にアーカイブ的編集、編集的なアーカイブ化と公開を提案していきたい。
10月×日
情報の消費者から生産者にまわれという『情報生産者になる』(上野千鶴子)が刺激的。「東大上野ゼミメソッド公開」の宣伝文句に、縁遠い内容と思いながらめくってみると、「問いを立てる→過去の研究に学ぶ→一次データを収集→分析→アウトプット(分かりやすく書く)」の図式。当たり前のことのようにも思うが、そういうことかと納得する。著者の人生相談の文章はよく目にするが、そんなメソッドで学生指導をしていたのね。試しに、最近疑問に思っている「問い」でアプローチしてみることにしよう。
10月×日
金曜と土曜の2日間、岡山大学津島キャンパス内のJテラスカフェで開催された『イチョウ並木の本まつり』。吉備人出版は、土曜のみ参加。搬入のみ手伝って、午後から開催の方谷研究会のために事務所に移動。準備品を持って、会場の岡山シティミュージアム4階に一番乗り。3人の発表者のうち1人は9月に亡くなった方の代理講演。故人が用意していたパワーポイントを使って解説。この日が故人の四十九日に当たり、午前中に法要を終えた奥様が聴講に来られていた。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (管理人しか読むことができません)
プロフィール
HN:
執筆:金澤健吾
性別:
男性
自己紹介:
吉備人出版 取締役。
方谷研究会。
おかやま自転車ネット。
twitter/kibitoman
岡山の古代・中世・戦国・近世など郷土史大好き。岡山本も大好き。自転車、ジョギング、自然好き。ジャズ、ロックなど音楽好き。子育て中。
最新コメント
[09/02 おおもりひろみ]
[02/26 岡山商科大学はあなたの夢を叶えます!]
[09/04 r1pb1jm142]
[05/20 omachi]
[12/23 やぶひび]
最新トラックバック
ブログ内検索
最古記事
(09/15)
(04/01)
(04/08)
(04/15)
(04/24)

Copyright (c)ほぼ週刊 編集日和 All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  Material by Pearl Box  Template by tsukika


忍者ブログ [PR]