忍者ブログ
吉備人出版・金澤健吾の編集日和です。
<< 03  2024/04  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30    05 >>
[392]  [391]  [390]  [389]  [388]  [387]  [386]  [385]  [384]  [383]  [382
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

11×
20〜30代の女性をダーゲットにしている会社の機関誌制作の編集会議に出席。代表は70歳代で、現役で現場を仕切る。幹部に若手がいない。「スマホでの情報収集」についての特集を組むことになった。顧客にスマホの使い方のアンケートをとって、その結果を誌面に反映させる。アンケートを若い世代の女性に送るのに、「往復ハガキを使いましょう」と代表が発言。「受付では氏名や住所を書いてもらうとき、メールアドレスは書いてもらっていませんか」とたずねると、「とっていない」という。20歳代の女性は、往復ハガキを使ったことがないのでは? 見たこともないかも。
11×
『重版出来!』『とと姉ちゃん』、そして放送中の『地味にスゴイ!校閲ガール・河野悦子』と、出版社が舞台のテレビドラマが続く。視聴率も高いらしい。主人公は大手出版社の校閲部員。放送前に書店で平積みの書籍を見たが、校閲者を主人公にTVドラマができるのか疑問だった。が、見てみると、なかなか面白い。主人公役の女優は「シン・ゴジラ」にも出演しており、唯一ミスキャストと思ったが、ここではピッタリのよう。校閲者は大手出版社や新聞社になくてはならない。小社ではフリーランスの方にお願いしている。校閲者の仕事は、日頃から実感しているが、確かに地味だがスゴイ。
11×
90歳代の方の自分史づくりのお手伝いで、ご自宅にうかがう。数年前から、原稿を少しずつ受け取り、この日は用意してもらった写真の一部を受け取った。著者は、手術をした目が疲れやすいうえに、漢字が思い出せないので電子辞書が離せず、悪いことに字を書こうにも手が震えて書けないという。耳も聞こえなくなり、私との意思疎通がとりにくくなっている。若いころのあだ名は「こうちょう」(校長)とか「じびき」(字引)だったとか。議員も経験されて優秀だった方。自分史をお考えなら、「いつかつくろう」ではなく、できるなら退職後に早めに取りかかった方がよいとアドバイスしたい。
11×
夜の講演会に出席。歴史の研究者が多い会で、年に数回、講師を呼んで勉強会をし、その後に交流会をしている。かつては地元では名の知れた方も多かったが、次第に参加者が減少し、私までも誘われて出席するようになって数年経つ。今回は、これまでで最も出席者が少なかったようだ。推測するに、その原因は会の高齢化では。参加者にも若い人がおらず、私はこの会では若手のうち。現在の会長も後期高齢者。会の運営の方々も高齢の方。会のサイトも無く、参加の案内はファックスで届く。講演会の実施前に、新聞社などマスコミに宣伝していない。まだできる対策はあるように思うのだが…。
11×
「出版ニュース」掲載の書店販売金額2015。昨年の全国書店の上位店をリストにしている。1位は紀伊国屋書店。続いて丸善ジュンク堂書店、未来屋書店と続く。岡山では87位にオサダ文昭堂、138位に泰山堂書店、139位の津山ブックセンター、152位に山田快進堂が見える。これらは前年比プラスまたは前年同額。それより下位にブックランドあきば、吉田書店、今城書店、booksビタゴラスなどがあるが、これらはいずれも前年比マイナス。上位6社以外は、ほとんどが前年比マイナス。しかもマイナス数十パーセントという書店もちらほら。このランキング表にも厳しい状況がにじみ出ている。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (管理人しか読むことができません)
プロフィール
HN:
執筆:金澤健吾
性別:
男性
自己紹介:
吉備人出版 取締役。
方谷研究会。
おかやま自転車ネット。
twitter/kibitoman
岡山の古代・中世・戦国・近世など郷土史大好き。岡山本も大好き。自転車、ジョギング、自然好き。ジャズ、ロックなど音楽好き。子育て中。
最新コメント
[09/02 おおもりひろみ]
[02/26 岡山商科大学はあなたの夢を叶えます!]
[09/04 r1pb1jm142]
[05/20 omachi]
[12/23 やぶひび]
最新トラックバック
ブログ内検索
最古記事
(09/15)
(04/01)
(04/08)
(04/15)
(04/24)

Copyright (c)ほぼ週刊 編集日和 All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  Material by Pearl Box  Template by tsukika


忍者ブログ [PR]