忍者ブログ
吉備人出版・金澤健吾の編集日和です。
<< 03  2024/04  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30    05 >>
[512]  [511]  [510]  [509]  [508]  [506]  [505]  [504]  [503]  [502]  [501
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

工事中
3月×日
「日本遺産」に認定されたか『「桃太郎伝説」の生まれたまち おかやま~古代吉備の遺産が誘う鬼退治の物語~』。関連の文化財は、岡山市や倉敷市、総社市、赤磐市の4市にまたがる。これを契機にPR活動が盛んになっていきそうだ。最近、仕事を通じて、この鬼退治の物語について、鬼ノ城の温羅が英雄になり、吉備津彦命は征服者として悪者になっていることに、違和感を持っている方々がいることを知った。そして、観光客を相手に、神事を「あなたも体験してみては?」などと軽々しく扱ってほしくないという神社もある。立場が違えば、意見が違う。
2月×日
『玄々斎随筆』が書道の業界紙「月刊書道」に書評が載る。これで墨や書道の業界紙をはじめ、奈良の新聞で紹介されたことになる。このほかにも大阪本社の新聞社にもプレスリリースを送っている。今回、『岡山表町商店街物語』のプレスリリースを発送。県内の地元出版社と経済誌。前は掲載を依頼する媒体が多かったが、最近は減ったものだ。商店街の業界紙も探すことにした。この書籍は地元商店街密着の内容なので、販売イベントも有効かも。
3月×日
仕事を出す発注者、それを請け負う元請け業者。元請け業者が外注をする下請け業者がある。今回、小社は下請け業者になっていた。仕事の発注者は元請け業者と仕事の打ち合わせはするが、2次や3次の下請け業者と直接連絡をすることはない、と思っていた。ところが、最近は連絡にネットのメールなどを使い、さらに「情報の共有」などという流れもあって、情報伝達を関係者全員にメールの「CC」を使って、一律で送ってきた。これには驚いた。ネット上では、請負の関係の上も下もなく、発注者から下請けまでみんな同格となる。一昔前なら考えられないが、このような流れになってきているのだろう。
3月×日
書籍『煉獄─森尚生誕80周年記念彫刻写真集─』を刊行して1年。これまでの間、彫刻を野外に展示してある「森尚彫刻公園」のホームページを作成してきた。主要作品10点を動画で、約40点を静止画で紹介し、いずれにも写真集の編者による解説ナレーションを付けている。彫刻公園内の数カ所の地点から撮った360度のパノラマ動画も設置。著者側のメッセージも肉声で録音したもの。写真集もホームページも長期にわたって残すことができる。ナレーションをご自分の生声にしたのは、この彫刻公園を続けて行ってもらいたいとい思いを、編者の子どもたちにも伝えたいためのようだった。
3月×日
車の車検を済ませると、カーナビの地図データの更新をするように、車の担当者から言われていた。データをWi-Fiの環境に置いて、情報のやり取りをするということで、カーディーラーに車を半日預けることにした。3、4時間経ったころ、まだ完了しないと連絡があり、次の仕事の予定に対応するために、代車を借りることをお願いした。その代車で所用を済ませ、カーディーラーに車を戻すと、ナビのデータの更新ができていた。時間がかかった全国の地図データを更新したからだという。とはいっても47都道府県のうち、車で行くことがあるのは、せいぜい周辺の4、5県ぐらいだろうか……。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (管理人しか読むことができません)
プロフィール
HN:
執筆:金澤健吾
性別:
男性
自己紹介:
吉備人出版 取締役。
方谷研究会。
おかやま自転車ネット。
twitter/kibitoman
岡山の古代・中世・戦国・近世など郷土史大好き。岡山本も大好き。自転車、ジョギング、自然好き。ジャズ、ロックなど音楽好き。子育て中。
最新コメント
[09/02 おおもりひろみ]
[02/26 岡山商科大学はあなたの夢を叶えます!]
[09/04 r1pb1jm142]
[05/20 omachi]
[12/23 やぶひび]
最新トラックバック
ブログ内検索
最古記事
(09/15)
(04/01)
(04/08)
(04/15)
(04/24)

Copyright (c)ほぼ週刊 編集日和 All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  Material by Pearl Box  Template by tsukika


忍者ブログ [PR]